//=time() ?>
ホワイトの、
名前と性格と行動は白蘭が継承して、
外見と声優はガンマが継承したの見て、
天野先生めちゃ確信犯でCV井上さんにしたのではと思いました(そんなことあるのか)
アリス=ユニだけど、
ホワイトとガンマで唯一違うのは、同じ展開でバッドエンドをハッピーエンドに書き換えたこと!!
描き下ろし、名前がなかったから気付かなかったけど、えんむすちゃんも鬼童丸も大天狗も酒吞もいるし、帝釈天もいた!うれしい!!基本的にみんな好きだけどね(箱推し)
帝釈天は、拗れ過ぎて究極的なツンデレっぷり(自分の命すら相手のものと大真面目に捧げてるとこ)大好き、相手大迷惑
4期101話久しぶりに見れて良かった!!!
一刻堂のキャラデザ、当時の京極堂の同人誌から京極夏彦自身が起こしたという恐ろしい裏話がありますね……!
改めて見たら、台詞秒数はピッタリなのだろうけど尺の都合で早口だった、尺の制約はあっても必要台詞量を落とせない京極らしい脚本だなぁ
一番京極堂が現実的ワロタ……今から全然用意できますね!!!(和装たくさん持ってる)
京極夏彦PVのバッグに流れた設定資料を公開してほしい(一瞬流れたPV画像拡大して見るしかない)
一番現実的なのは大天狗だけど、浅草で羽根は展開できない
持ってるの誰も街コスには向かない衣装だし、黒無常は背面の帯が重くて歩けないし、桃は高下駄無理だし、妖刀は露出が無理だし、彼岸花は長髪にあの装備は歩けないなぁ
いや、パイパの夏比古作ったなら、ジンの衣装も作れよ案件だわ……ジンの衣装のが100億倍簡単じゃねぇか……愛が足りないのでは(襟を立てたいから、作らないといけない気持ちはずっとある)
夏の衣装さ、上下両開きのオープンファスナーなんだけど、マジで構造どうなってん??未だになぞ!!!
京極堂シリーズは、コミカライズ、実写映画化(演・堤真一)、アニメ化(CV平田広明)、ドラマCD、舞台、ミュージカルにもなってるので楽しめるよ。
コミカライズがマジで神過ぎて頭おかしい(誉め言葉)
一番手っ取り早いのはアニメ13話だと思う。キャラデザはCLAMPで、声優が豪華にも程がある布陣であった