//=time() ?>
◯もっと早く上達した~い! (2/3)
【こばたの「!」】①
「1万時間の法則」。
こちらは
【天才】著:マルコムグラッドウェル
で主張されています。
プロの技術を得るには
その修得に1万時間が必要というものです。
この「1万時間の法則」は
多くの本で引用されている幹をなる
考え方です。
◯最終奥義「ふり子」 (4/4)
「振り子の原理」での
著者のポイントは。
【勉強の真逆をする】!
勉強がイヤだから、
とりあえず机でボーっとする。
という中途半端ではなく
振り子の反対側、
思いっきり遊ぶ。
などの勉強の真逆を行う。
すると、
また熱をおびて勉強を
再開することができます。
◯最終奥義「ふり子」 (2/4)
「振り子の原理」!
がんばりすぎて
勉強がイヤになったら
一旦、やめちゃいましょう♪
その期間は、数時間も
数日もあるでしょう。
ですが、振り子のように
真逆のことをすると
振り子の性質上また
元の位置、つまり「勉強」に
あなたを戻してくれます。
#読書記録
○これ、名前があった⁉︎ ②
カレーの匂い、
目の片隅の動き、
気になる声。
それらは、
自然と注意が向かう。
生理学者は、この働きを
【「おや何だ」反射】と
名付けています。
【「わかる」とはどういうことか】
Amazonにて
https://t.co/O1YpDz3Axq
#Kindle
#読書記録
#読書好きと繋がりたい
◯大事なのは熱量 (4/4)
【こばたの「!」】2
こばた誕生日会当日、
来てくれたのはたった1人。
…………その後
数日間かけて
母親が用意してくれた
豪勢なパーティー料理を
家族4人で消化しました。
とても辛く。
もうしわけなく。
20年以上前の今でも
赤面しちゃう誕生日でした。
#読書
◯大事なのは熱量 (1/4)
2021年9月
Twitterで38万人の
フォロワーのいる、
ゆうこすちゃん。
他のSNSでも
大勢のフォロワーのいる
ゆうこすちゃんは
フォロワーの数より
その熱量が大事だって
いうんです。
それは、
かつて彼女がーー
#読書記録
#読書好きと繋がりたい
著:ゆうこす
[共感SNS]
◯「共感SNS」 (1/3)
「共感SNS」
この本は、元アイドルの
ゆうこすちゃんが
アイドルグループ脱退後に
つづったSNS奮闘記です。
「アイドルのタレント本?
人気だけの内容は無いような
本なんだろ~(゜_゜)」
そう!
そう思いますよね。
こばたは心底思ってました。
#読書記録
[共感SNS]
◯そこの日本人へ (2/3)
【こばた'S eye 1】
2021年8月
アフガニスタンでは
イスラム強硬派組織の
タリバンが国を制圧しました。
国民は脱出するため
我先にと空港へ押し寄せました。
タリバンは
国民の処刑を続けています。
#読書記録
【「1日30分」を続けなさい!】
https://t.co/9xmTnaINxz
◯トップ5%は簡単 (2/2)
社会人が自主勉強をするだけで
トップ2割に入れます
そこで熱心に勉強すれば
そのトップ集団の中の
50%に、そこから
もう少しがんばってみましょう。
あなたは
全体のトップ5%に
のほりました~!
いばらの道ではないんです
(゜o゜)
【「1日30分」を続けなさい!】