//=time() ?>
宇佐見りん『推し、燃ゆ』読了。すごかったです。ワイは熱中して誰かを推すことができないタイプの人間だけれども(これできるのは1つの才能だと思っている)、この「人生どうにもならない時期感」は誰にでも訪れ得るもので、それを生々しく描くのが上手すぎてワイの心は死にました。辛い。好きです。
ゴーレム(Tabletopia)。各々コンボやってて楽しそうゲームズ…かと思いきや、ランダム排出のビー玉+ワーカーによるアクション選択が俺達の友情にヒビを入れる! ビー玉の色の噛み合わなさとカツカツの資源で脳が死ぬ~~ダウンタイムは長いけど、その先の気持ちよさでお釣りが来るわね。好きです。
Riftforce(Tabletopia)。2021年KdJ推薦リスト入りの2人用。10の種族から各自4つを選択。数字カードが並ぶ様はバトルラインっぽいけど、実際は数字カード同士で攻撃し合うというTCG寄りの発想です。攻撃方法に種族ごとの特徴アリ。最初の種族ドラフト超大事~~組み合わせの妙で勝ち! コンボ楽しい!
Armonia(Tabletopia)。ウヴェ。ダイス7個を使って、同じ出目を多く出したい双六と、出目をグリッドに並べるパズルを同時にやる。Tulpenfieber然り、最近のウヴェちゃんはヤッツィー×パズルにご執心のご様子…こっちの方が発想の捻りがあって好き。サガニと同じ世界観らしいけどサガニ感はゼロです。
Mr. Cabbagehead's Garden(Tabletopia)。なんやその箱絵! めくった3枚の野菜から1枚を植える…を5回繰り返すと、ヤバい見た目の隣人が野菜を盗みに来るヤバいソロゲーム。運のウェイトが割と大きいんだけど、そこからさらに選択肢を狭めることで、逆にマネジメントしてる感が出てるのウケる。好き。
ポケットマーズ(Tabletopia)。小さな箱と短いプレイ時間でお手軽火星開拓! 手札と手元の2ヶ所にカードを保持できて、どちらからプレイするかで効果や処理が変わります。それぞれへのカードの補充の仕方がユニークでいいわね。数字の大きなカードが普通に強いのは残念な感じ。テキパキ回して勝ち!
Traintopia(Tabletopia)。もう何が何トピアやらって感じよ! 線路に木駒を置いて得点していくタイル配置だけど、タイルも木駒もごっちゃにしてロチェスタードラフトで取っていくのがユニーク。ボーナスタイルの存在が程よく融通利かせてくれていい感じだ~~路線きれいに組めて嬉しい! 勝ち!
サマーポケッツRB、うみルートクリアしました。
これはすごくこう……罪なルートだなあ。
お話自体は比較的さっぱりしてるんだけど、なんて言えばいいんだろう。罪なルートだよ。
RB新規ルートひと通り終えたので、鴎ルートザッと読み返して本編行きます。
サマーポケッツRB、識ルートクリアしました。
すごくよかった…!
RBで登場の新ヒロイン&新ルートですが、無印からの様々な設定同士を矛盾なく結ぶきれいなシナリオで「うおおお!」って感じ。
Keyらしさも夏っぽさも満載。
泣き疲れた…