kaishika@靖王府さんのプロフィール画像

kaishika@靖王府さんのイラストまとめ


中国語好き。中国ドラマは歴史劇が特に好きな会社員。気に入りは大秦帝国、趙氏孤児案、天下粮仓、琅琊榜。元春秋時代専攻の偏った嗜好の持ち主。喜欢学汉语,读中国古典,研究春秋时代。自为“觉得难,才好学”,而不喜欢“避开难,学什么”。学时避开难理解的问题,也成为“格物”吗?

フォロー数:707 フォロワー数:1690

そもそも羅貫中の実在が論じられていることには触れないでおいていただきたい。穿たれて紐に通されて売られていたであろうとりあえず唐代のお茶にイメージを置き換えたらこうなった劉備のお茶事件。

13 30

唐代のお茶の煮方を探してみました。失われて久しいということですが、中華圏のネットから映像で見つけた情報をまとめてみます。
4で沸騰したお湯を少し別に取り分けておきます。
7で沸騰を止めるときに、4で取り分けたお湯を入れます。
と、書いてありました。
https://t.co/BRSIwXRcOI

254 454

お茶の変遷。唐代は「煮」ます。宋代の記録では「点て」ます。この時代の作法が日本に来たので、日本では「お茶を点てる」のですね〜。そして明清になると「散茶」という、今の茶葉の形式になったことで「泡」になってくると、調べ当たりました。

367 783

女性を描いたので男性も。
「喝茶」は「お茶を飲む」ですが「品茶」にすると、本来の「利き茶」という以外に「お茶を楽しむ」とか「お茶を味わう」という感じでしょうか。

1 31

ワコムさんの調子が出てきたので(もうそろそろ休め。
「倒」を使う場合は「倒茶」で「お茶を注ぐ」です。

0 14

誰とも決めず描いた線画に自動着色を試してみた。
その着物、赤(と黒)だったんだ?!

0 6