//=time() ?>
避難する家族と非常持出袋のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
いざという時の非常持出袋を用意されているご家庭は多いと思いますが、重すぎると避難の妨げになります。成人男性で15キロ、女性で10キロが目安だそうです。
備蓄食料とローリングストックのイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
非常食というとカンパンみたいなものを思い浮かべますが、最近は長期間保存できておいしい食品がたくさんあります。ふだんからそういうものを備えて、食べてはまた買い足すという「ローリングストック法」で無理なく備蓄ができます。
家具を固定する人と、いろいろな家具固定器具のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
大きな地震のときの家具の転倒は、ケガの原因になるだけでなく、すみやかな避難行動のさまたげにもなります。家具の固定は非常に大切です。
家族で避難場所などを話し合うイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
地震などのときの避難場所や連絡手段を家族で話し合っておくことはとても重要です。
地震のイラスト(家の中と外)
https://t.co/JXVDb23DVf
ここ1週間くらい全国、とくに長野県で地震が多く発生います。コロナ対策も大変ですが、地震にも十分お気をつけ下さいー。
安否確認のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
大災害の時は災害用伝言ダイヤル(171)や災害用伝言板(web171)で効率的に安否確認ができます。
近隣住民による救助活動のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
阪神淡路大震災のとき、要救助者の約8割を救出したのは近隣住民だったそうです。
避難所と避難生活のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
新型コロナウィルスに限らず感染症の流行と地震や台風などの天災が重なった場合、避難所で生活することは大きなリスク。できるだけ避難所に行かなくて済むよう自宅の備えをしておきたいですね。