【仏教検定】毎日通信さんのプロフィール画像

【仏教検定】毎日通信さんのイラストまとめ


一般社団法人 仏教検定協会( @bukkyokentei )事務局です。ちょっと為になるかもしれない!?仏教情報をゆるく発信中。毎日その日に合わせた記念日ツイートをします!仏教がよく分からなくても大丈夫です。是非フォローして下さい(-ノ-)/Ωチーン #今日は何の日 #豆知識 #雑学
bukkyokentei.com

フォロー数:4517 フォロワー数:4077

12月30日<地下鉄記念日>

1927(昭和2)年、上野~浅草に日本及びアジア地域で初の地下鉄が開通。

多くの神社仏閣で今でも人気な観光エリアですが、当時は東京一の繁華街で多くの人が行きかう地域でした。

8 34

12月19日<ゆるキャラ/あぶらげんしんくん誕生日>

新潟県長岡市栃尾のPRキャラクター。
栃尾ゆかりの戦国武将「上杉謙信」と栃尾名物「あぶらげ」がモデルです。

上杉謙信は毘沙門天の熱心な信者だったといいます。あぶらげんしんくんの持つ旗も「毘」の文字ですね!

3 13

11月19日<一茶忌>

俳諧師/小林一茶の命日です。

長野県信濃町は、彼の生まれた地であり、旧宅を含め「俳諧寺」「明専寺」などゆかりの名所が多くあります。

3 23

11月6日<楽器製作者/アドルフ・サックスさん誕生日>

ジャズや吹奏楽などで大活躍の楽器 “サクソフォーン(サックス)”を制作した人です。

「サックス×僧侶」って超絶イカしてます!
https://t.co/NlSPLx9JP8

4 12

7月24日<劇画の日>

1964年に劇画雑誌「ガロ」が創刊。劇画とは、子ども向け漫画と区別した写実的な絵柄でシリアスな内容の読み物(≒ )のこと。

仏女に捧ぐ。仏教漫画ランキング https://t.co/FXz6hbsTPX

6 17

5月18日<日本画家/河鍋暁斎さん誕生日>

世界でも高く評価されるユニークな戯画や風刺画を多数残している幕末の絵師。生首の写生をして周囲を驚かせた、という逸話も残っているほど、その表現力には定評があります。

4 19

5月13日<ゆるキャラ/ひこにゃん誕生日>

滋賀県彦根市のPRキャラクター。

同市には、伝統工芸品「彦根仏壇」があります。これは江戸中期に庶民仏教が浸透した際に、武具や武器の製造していた職人が仏壇製造に転向したことが始まりでした。

8 18

3月18日<ゆるきゃら/ちょるる誕生日>

山口県のPR本部長。名前の由来は山口弁の会話の語尾に使われる「ちょる」。

山口市には室町時代中期におけるすぐれた建築の一つである「国宝瑠璃光寺五重塔」があり、日本三名塔の一つにも数えられています。

0 6

2月9日<漫画の日>

手塚治虫さんの命日。

最近気になっている仏教系の漫画を紹介します!
…知っている人いたら是非感想を教えてください|ω・)人

0 5

2月5日<笑顔の日>

2と5の語呂合わせ。ニコニコ。

お布施というと金品をイメージしがちですが、「笑顔」も「和顔施(わがんせ)」という立派なお布施なんですよ(´人`*)

2 15