//=time() ?>
◆シュンマオ
元は頑固鳥さんが星霜のVIP宿に投下したキャラクターです。元々パンダのキャラでした。しかし黒豚和牛が勝手に人間(仙人)になれるってクロスをぶつけてしまい、「だったら人バージョンも描くべきなのでは?」と謎の義務感に駆られ勝手にキャラデザして勝手に描きました
◆ロムルス
ルーパの兄ちゃん。堅物ストイック人狼男子。人狼族の里長候補だった。黒豚和牛の中で、人狼は妖魔としての人狼と自然の調停者としての人狼の二種類に分かれてるイメージです。そしてコイツとルーパは後者でした。何気に愛が重いです。だって狼だもん。番は生涯かけて愛するタイプ
◆ルーパ
見た目が一番気に入ってます。生意気そうで。コイツ本名を捨ててます。ルーパって雌狼って意味だし。生まれついての人狼なので人外です。狼の姿に変身するのでは無く、狼の姿に戻ってるタイプの人狼…って設定です。多分精霊とかの一種なんじゃ無いかな
◆ガエターノ
元設定は狩人。見た目が都会的な感じになった気がしたのでガンスミス設定に変更。意外に顔が広い。遺跡調査班や貴族にも知り合いがいる。帽子の下はハゲじゃ無いよ。ちゃんと髪あるよ。リューンのどっかに工房がある。弟子達に譲ったけど
◆マリエッタ
19歳設定は無茶があった。悲劇大好き悪役詩人。自分が追い求める表現って何なの?ってことをずっと繰り返して悲劇による創作って答えに行き着いた。ちなみに誰かの悲劇に対して楽しんでるけど同じぐらい悲しんでます。でもこれも創作のため…と苦しみながら笑ってます。愛に生きるだもん
◆墨吉
絵描きおじさん。デザインが二転三転した。故郷では名の知れた絵描き。兄弟弟子も多かった。根は熱血というか、行動力の塊だと思う。新しい表現求めて海を渡ったし。基本絵に関することなら何でもできますこのおじさん。雑談を組み込みすぎて自分でも馬鹿だなぁと思いました。
◆マルチェロ
正統派イケメンを作ろうと思いできたのがコイツ。精霊に惚れられすぎて災難に巻き込まれるとか割とラノベっぽく、正統派なおとぎ話感もあってまぁまぁ気に入ってます。元々ただの村にいた美青年でしたが、精霊さんに惚れられたせいで故郷が滅んでるよ!許嫁は死んだよ!最悪だよ!
◆グリゼルダ
ショタコンでロリコンで金の亡者で性格悪い設定の魔術師。当時の自分はなんでこんなキャラを考えたのか…所持させた魔術もクセが強すぎた気がする。単純な戦闘力で劣っても策謀的では勝つタイプの典型的な魔術師でした