caillebottenet🎨カイユボット推しだよさんのプロフィール画像

caillebottenet🎨カイユボット推しだよさんのイラストまとめ


caillebotte.net の中の人。 カイユボットについていろいろ追い求めております。 私は、今、とても楽しい。
現在のヘッダー画像は「ヒナギクの装飾パネル」c1893
ジヴェルニー印象派美術館

ギュスターヴ・カイユボット Gustave Caillebotte
caillebotte.net

フォロー数:0 フォロワー数:107

あと執事ジャンって若干右目が斜視だったのかな?どう思います?

0 2

カイユボットがH夫人ことアンヌ・マリーを最後に描いたのはおそらく1884年の肖像画(1枚目)ですが、1888年頃に描かれたとされるモデル不明のこの作品(2枚目/3枚目はc.1888〜1889)も、こうしてみるとアンヌ・マリーっぽい気もするけど…。
別れても友人関係を続けたのか、二股をかけていたのか?

0 0

第三回展最終日にオテル・ドゥルオで再び売立て(オークション)をしようという話になり(1)翌月28日に開催されました。
No.1:床の鉋かけ
No.2:床の鉋かけ(1876年版)
No.3:ハウスペインター
No.4:モンソーの広場の小道
の4点を出しますが、この売立ての競売目録は存在していないようです(2)。

0 0

(数字はカタログのナンバーです。)

37:夕暮れのカフェテラス ドガ 1877
45:化粧室の女性 ドガ c1876
47:コーラス ドガ 1877

115:室内 モネ 1875((5)で購入したもの)

0 2

この1876年版(1枚目)は空間の装飾の少なさと労働に使用される作業服や膝当てが強調されている点で、オルセーが現在所蔵しているもの(2枚目)よりもより近代的な作品だと言えます。オルセー版よりこちらの方が光も差していますが、最終的な印象はがらんとした冷たさを感じます。(参考:1)

0 2


////
1876年4月X日
今回の第二回グループ展に出した作品を記しておこうと思う。
17:Raboteurs de parquets 床の鉋掛け 1876
これは先日サロンに落選したものとは別のものだ。あちらは3人に対してこちらは年若い青年と壮年の2人。壁と床のラインでパースを強調してみたんだ。
////

0 5


////
187X年X月X日
サロンに鉋掛けの様子を描いた作品を出してみようかと思う。今、上から見下ろした構図で構想を練っている。いい絵になりそうな気がする。サロンに初応募の割には自信作!
////

0 2

No.085 イエール川の釣り人(1877)
No.090 シエスタ(1877)
No.091 干草の風景(1877)

0 0

No.041 カードゲーム(c1876)

ドガに触発されて1877年に多くのパステル画を描きます。全てイエールでのひとコマです。
カイユボットが所有していたドガの8作品は全てパステル画でした。
No.071 イエール、庭のゾエ=カイユボット(1877)
No.072 麦わら帽の若い男(c1877)
No.076 イエール、菜園の壁(1877)

0 0


////
1870年X月X日
イエールが忙しくなりそうだから新しく執事としてジャン・バティスト・ドレルという男を雇おうかと検討している。ロワールから来た男でなかなか丁寧ないい男のように思う。
////

0 1