caillebottenet🎨カイユボット推しだよさんのプロフィール画像

caillebottenet🎨カイユボット推しだよさんのイラストまとめ


caillebotte.net の中の人。 カイユボットについていろいろ追い求めております。 私は、今、とても楽しい。
現在のヘッダー画像は「ヒナギクの装飾パネル」c1893
ジヴェルニー印象派美術館

ギュスターヴ・カイユボット Gustave Caillebotte
caillebotte.net

フォロー数:0 フォロワー数:107


////
1849年X月X日
肖像画家を呼んで家族の肖像画を描いてもらった。
1歳になるギュスターブは花を持ったかわいい感じに仕上げてもらったがどうだろうか。
丸い額縁に入れて室内に飾ろうと思う。
////

0 1

梅雨入りに合わせてヘッダー画像を変更しました。
縦長の作品だから水紋しか入らなかった...

「イエール、雨の効果」1875
インディアナ大学美術館蔵
https://t.co/yS47ZcaKeJ

0 3

ゾラの美術論集(サロンにおける自然主義 1880)から
「最後にカイユボット氏だが、彼は丹念な仕事をする画家である。表現技法は少々生硬だが勇敢にも努力を重ねており、ことに男性的な強い決断力で探究を続けている。」
1880年は第五回印象派展が開催された年です。

0 2

三者三様の菊

1枚目:カイユボット(メトロポリタン美術館)
2枚目:モネ(個人蔵 リンク先はクリスティーズ)
3枚目:モネ(個人蔵)
4枚目:ルノワール(メトロポリタン美術館)

https://t.co/Hmp5vpha8K
https://t.co/6DKuiE0SOt
https://t.co/UY0hoEmCY0
https://t.co/rRuafmCQk9

1 0

ニッティスは1878年の万国博覧会で金賞を受賞し、同年にレジオン・ドヌールも受勲しています。
1878年といえば第四回印象派展をよく年に控え、カイユボットはこんな作品を描いていました。

1 4

そしてすごいな!!!4作品はドレル家縛りかよ!!
ドレル氏はカイユボット家の使用人でカミーユはその息子です。
こんなに絵を描いてもらっていたなんて信頼が厚く、中も良かったんでしょうね。

2 2

「 エトルタ、サンクレールの小道を歩くマグロワール」ですね!>RT
親父が色々なもの(紙?)でできている。

0 0

136のカラー版。ちょっと下が切れています。

0 0

【カイユボット作品 131】学生の肖像(c.1879年)

0 0

【カイユボット作品 125】イエール河岸(c.1878)
マドモアゼル、そっちは行き止まりですよ。

0 1