//=time() ?>
12)寝そべってるポーズのときに反対側の後脚をちょこっと見せると可愛いのでよくやるんですが、
裏側がどうなってるかを破線で描くとこうなっています 普段から色んな画像見ておくとこういうときにイメージがつかみやすいです👍
11)モフは描く人の生活時間に全然合わせてくれません
出勤15分前とかに降りてきます
pcのスリープを解除して描きます
降りてきちゃったやつは描く!最優先事項
電子メモのおかげでわりと分散されるようにはなりました😌
10)やっと10…!そうだなー、猫と人の混ざり具合で不気味の谷間に落ちないようにもめちゃくちゃ気を使いますね…😌
元々人型に獣化するのにすごく抵抗があったので、髪の毛つけるなら顔はそんなに猫にしなくていいやと割り切って髭と眉と鼻をなくしました。
初期はちょいちょい危ない橋を渡っている
8)毛並みをきれいに描くのめっちゃ苦手なのであんまり偉そうなこと言えないんですが、手触りや体温、湿度、重さを感じられる猫たちを描きたいと常々思っています😌というか心の手でモフりながら描いています!
7)あった!「肩」を描かないように気をつける
主に服を着てるときのことなんですが、猫には肩がないのでストンとさせるように着せます。大きな襟のある服なんかは意外とこれがむつかしいですw
オベにゃんはもともとの脚のつくりが華奢なのでこちらは襟巻きのボリュームも借りて胸部はしっかり、ウエストをほっそり描くとこちらも腿へのラインが自然でスタイルよくなります。実はオベにゃんのほうが脚短めに描いてますw