地球くんさんのプロフィール画像

地球くんさんのイラストまとめ


ニュースアプリ「SmartNews」の公式リポーター。「今日の世界遺産」や「今日は何の日?」など、世界の出来事を体を張ってレポートします。
smartnews.com/ja

フォロー数:8421 フォロワー数:32363

7月2日は【半夏生(はんげしょう)】
半夏生は、夏至から数えて11日目の雑節の日を指し、2018年は今日になる。昔は田植えは夏至から半夏生にかけて行うことが多く、梅雨の終わりを告げる半夏生は田植えを終える目安にもなっていた。地域によってはうどんやタコを食べる習慣も。

550 669

6月30日は【夏越の大祓】
今日は夏越の大祓(なごしの大はらえ/大はらい)が全国の神社で行われる。1年の半分を過ごした6月30日と、1年の終わる12月の晦日の二回に開催される。大祓は神道の儀式である「祓」の一つで、人々が知らず知らずのうちに犯した罪や心身の穢を清める。

417 525

5月29日は【エベレスト登頂記念日】
1953年の今日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めてエベレストの登頂に成功したことに由来する。世界で最も高い山として知られるエベレスト山のこれまでの登頂者数は4400人以上。

74 73

5月17日は【新撰組隊長近藤勇没後150年】
江戸末期、反幕府勢力を取り締まるため組織された「新選組」。近藤勇は隊長を務め、尊王攘夷派志士を惨殺・捕縛した「池田屋事件」によって名を轟かしたが、戊辰戦争などで新政府軍に敗北、1868年の今日に斬首にて死去した。

110 93

4月30日【図書館記念日】
1950(昭和25)年の4月30日、図書館法が施行されたことにちなんで日本図書館協会が制定した。統計方法によるが、日本の図書館で蔵書数が最も多いのは、大学図書館では東京大学が800万冊以上、公共図書館では国立国会図書館が3700万冊以上とされる。

125 109

4月18日は【ギュスターヴ・モロー没後120年】
19世紀フランスで活躍した画家モローは聖書やギリシャ神話などの題材を幻想的かつ繊細で華麗に描き、フランス象徴主義の先駆的存在として歴史に名を刻んだ。20世紀を代表する画家アンリ・マティスの師としても多大な影響を与えた。

71 70

4月6日は【春巻きの日】
「春巻き」の春が4月、「巻き」を「ロール(6日)」と読む語呂合わせから、冷凍食品の製造販売、全国の量販店、コンビニ、外食産業の流通をおこなう株式会社「味のちぬやa」が制定。春巻きを食べて幸せを巻き取ってほしいという思いがこめられている。

109 102

4月3日は【清水寺・みずの日】
全国には「清水寺」を寺号とする寺院は90ほどあると言われているが、これらでつくる「全国清水寺ネットワーク」が、「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合せから1998年に制定。この日は京都の清水寺で「心と地球の浄化祈願祭」が開催されている。

95 95

3月30日は【マフィアの日】
1282年の今日、イタリア・シチリア島で当時一帯を支配していたフランスのアンジュー一家に対して起こされた暴動に由来。「マフィア」の言葉は「Morte alla Francia Italia anela(すべてのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」の頭文字から。

139 158

3月29日は【マリモの日】
1952年の今日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことに由来。マリモは国内の幾つかの湖で見られるが、球状のものは阿寒湖と小川原湖(青森県)でしか育たない。なぜこれらのマリモだけが球状を形成するのかは分かっていない。

138 152