まこっぺ(ココリティ)さんのプロフィール画像

まこっぺ(ココリティ)さんのイラストまとめ


統合失調症を患っております。みんなに面白い雑学を紹介いたします! 自分で絵も描きました。障がい者ブランド「ココリティ」の一員として働いております。応援宜しくお願い致します。
tiktok.com/@makoppe1?lang…

フォロー数:896 フォロワー数:996

キリンと牛は親せきでキリンの鳴き声も「モー」という。

2 30

ラムネとサイダーは全く同じ。容器が違うのみ。

1 30

カタツムリには性別が無い。

3 39

フグの毒は加熱しても消えない。

フグ毒の主成分はデトロトキシンという物質で、青酸カリの1000倍以上の毒性を持っています。熱に強く水に溶けやすいため加熱や水にさらしても毒性は無くなりません。

1 26

ペットショップで売られているグッピーの殆どがグッピーエイズという病気にかかっている。

1 19

マムシの毒

マムシと言えば毒ヘビで有名だが仮に嚙まれたとしても死に至る確率は0.5%以下と、ごく稀。もし噛まれた場合はお医者さんに診てもらうのがベスト。

2 28

クリスマスケーキとフライドチキン

クリスマスといえば「フライドチキン」と「クリスマスケーキ」が定番。しかしこれは日本特有のものでアメリカではクリスマスにフライドチキンを食べる習慣はなく、ケーキも殆ど食べないので「クリスマスケーキ」というものが存在しない。

2 25

メロンパンの由来。

現在はメロン果汁入りのメロンパンも売られているが元々はマスクメロンの形状に似ているためにmっロンパンと呼ばれるようになったで、メロンとは全く関係のないパン。

ちなみにメレンゲがなまってメロンとなったという説もある。

2 29

サラリーマンは給与生活者を指すのに対してビジネスマンは本来「実業家」や「商売人」を意味する言葉なので同じ意味としては使えない。ちなみにサラリーマンは和製英語。正しくはsaiaredman(サラリードマン)

2 21

ホルモン焼きの「ホルモン」は昔は捨てられていた部分(=放るもん)を使った料理というところろから来ている。なので、特にホルモンの分泌に影響があるわけではない。

2 34