まこっぺ(ココリティ)さんのプロフィール画像

まこっぺ(ココリティ)さんのイラストまとめ


統合失調症を患っております。みんなに面白い雑学を紹介いたします! 自分で絵も描きました。障がい者ブランド「ココリティ」の一員として働いております。応援宜しくお願い致します。
tiktok.com/@makoppe1?lang…

フォロー数:896 フォロワー数:996

卵と玉子の違い。

学校ではタマゴは通常「卵」と習うが、食品売り場では玉子とかいてある。この違いはという」と、本来は「卵」なのだが、料理などに使う場合は「玉子」と表記するため。

1 21

酢豚のパイナップル。

どうしてパイナップルが入ってるかといいうと、清の時代にパイナップルが高級食材だったために、高級感と見栄えをよくするためにいれられた。

0 13

開封前なら防腐剤や保存料がなくても半年以上保存できるマヨネーズだが、冷蔵庫に入れて保存すると、油と酢と卵が分離してしまい、酢の殺菌力が全体に広がらず、いたみが早くなってしまう。
なので開封前は冷蔵庫に入れない方がよい。

8 40

電車の乗務員はどうやって帰宅しているの?

答えは「電車」で。しかも朝の電車で。

2 34

底なし沼の底ってどうなってるの?

具体的に言うなら「3~4メートルあれば充分底なし沼と呼べる」なんだそうです。しかもその沼は普通の沼と同じようになっているということ。そこまで危険ではなさそうですね。

0 18

水族館のサメが他の魚を食べない理由。

その理由は充分なエサを与えられているから。でもやはり、小さい魚は食べられちゃう事が無いわけではなく、そのため水族館では魚の数を見ながら補充しているそうです。

0 26

シュークリームのシューはフランス語でキャベツという意味。
形が似てるから名づけられた

3 43

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-10

掃除機のコードに付いている赤いテープと黄色いテープ。赤は「これ以上は引き延ばせません」という意味で、黄色は「ここまで伸ばして使用しないと、中に熱がこもってしまい発火の原因に繋がる」という意味である。

3 23

ほとんどの人が勘違い!? 「テンパる」の本来の意味はポジティブだった 。
本来の意味は、準備が整った状態。余裕がある状態。

でも今時本来の意味じゃ通じませんけどね…。

2 15