コウイチ@デザイン・イラストさんのプロフィール画像

コウイチ@デザイン・イラストさんのイラストまとめ


■2020年に独立。
◇2D・3Dのモーショングラフィックスを中心にお仕事中。
◇最近はイラスト描くのが楽しい。
◇イラスト気に入った方、是非フォローしてください。
■Ps/Ai/Ae/Pr/Blender/Zbrush。
Instagram.com/coichitti

フォロー数:519 フォロワー数:154

今日は、世界教師デー。
教室の窓の位置は
大体黒板に向かって左側にある。
右利きで文字を書いたときの影が、
文字に掛かるのを防ぐため。

0 0

今日は、イワシの日。
お出汁で使う煮干し、西日本ではイリコ(炒り子)。
讃岐うどんの出汁のメインはイリコ。
炒るとは、火にかけて乾燥させること。
炒めるとの違いは、油を使うか使わないか。

0 2

今日は、登山の日。
現在日本一低い山は仙台市にある日和山の3m。
山と丘の定義は特になく、
地元住民が、山と呼んでいれば山で、
丘と呼んでいれば丘として地図に載る。

0 0

今日は、豆腐の日。
絹ごし豆腐と木綿豆腐。
食感の違いだけではなく、実は栄養素も違う。
タンパク質・カルシウム・ビタミンE・食物繊維は
木綿の方が多く、カリウム・ビタミンB群は絹ごしの方が多い。
カロリーは木綿の方が約1.3倍多い。

0 1

今日は、コーヒーの日。
漢字で珈琲。これは日本独自の漢字。
単体では、「珈」は花かんざしの意味で、
「琲」は二列の玉飾りの意味。
コーヒーの赤い実が成る様子を表したと言われてます。
中国語では「咖啡」で、こちらは音由来。。

0 0

今日は、プライバシーデー。
日本で初めて、プライバシー侵害が認められる判決が出た日。
その時の被告が、小説家三島由紀夫と発行元の新潮社。
「表現の自由」と「プライバシー権」という大きな権利を
めぐる大きな裁判となった。

0 0

今日は、世界観光の日。
日本の旅行は、
平安時代の熊野詣が始まりで、
室町時代に伊勢参りへと移り、
江戸時代には伊勢参りが信仰プラス観光となり、
明治時代から旅行先が全国・海外へと広がった。

0 1

今日は、ワープロ記念日。
「ここではきものをぬぐ」
日本語は文字の切れ目がなく、同音異義語がある。
先人の日本語ワープロ開発があったから、
いま私たちは、普通に漢字に変換出来ている。

0 1

今日は、主婦休みの日。
手荒れ対策でハンドクリームを塗るときは、
指先から手首へ向けて、マッサージしながら塗ると
血行促進と手のしわの改善ができます。

0 1

今日は、清掃の日。
英語で大掃除はSpring Cleaning。
元々は暖かくなって、
暖房で出たススを掃除した習慣から。

0 2