小松田 大全 Daizen Komatsudaさんのプロフィール画像

小松田 大全 Daizen Komatsudaさんのイラストまとめ


■おにぎり大好き ■スニーカー蒐集&研究がライフワーク■『ブブキ・ブランキ』監督■『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』『同:Q』『シン・エヴァンゲリオン劇場版:II』副監督■映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』演出■現在、映画『アイゼンフリューゲル』監督作業中
eisen-flugel.com

フォロー数:856 フォロワー数:2791

【OP解説】
C36:三村厚史
C37:居嶋健太郎
王舞をにらみつけるそれぞれのブランキチーム。
広がるレティシアの髪の毛、叩き合わされるエピゾの拳などの動きとカメラワークとが組み合わさるため、アクションとカメラが引くタイミングとが重要になるカットです。

15 32

【OP解説】担当アニメーター
C35:小尾祐生
にらみ合う王舞と4体のブランキ。テイク1ではシンプルなカメラワークでしたが、鈴木大介さんのディレクションのもとにテイクを重ね、メリハリをつけてぐるんぐるん回り込むケレン味あふれるカメラワークになりました。

16 26

【22話解説】担当アニメーター
C277~280:ささきけんた

22話のこのシーンを始めとして、7話の血まみれ礼央子、18話の東と中庭で語り合う礼央子など、ささき君は礼央子という人物の印象的なシーンをよく担当してくれました。本当にありがとうございます。

16 41

【OP解説】
C34:遠藤求
カメラ前を通過する王舞の肩口のスカッシュと、体に絡みつく煙のエフェクトのタメが気持ちのいいカット。派手な内容でなくても、アニメーター次第でこうもかっこいいカットになるのかと驚かされました。
OPの中で2番目に好きなカットです。

6 17

【20話解説】
C300~305:与羽崇
 反旗を翻し、劉毅の心臓を引きはがすラクシミ。
「胸前に浮かんでいる心臓を引きはがす大変さ」を強調するため、心臓を持つ手から熱によって上がる湯気を足しました。ラクシミの表情が抑えられている分、より凛々しく感じます。

7 36

【19話解説】
C284~289:ビョン・サンギ
金元さんの声に、ビョンくんの芝居がつくと、涙腺破壊力が半端ないです。
ラッシュチェックの時も、このシーンで絶対に泣いてしまうので「関所」と呼んでいました。泣きながらコンテを描いた甲斐があるというものです。

14 33

【OP解説】
C30:飯沼佑樹
 口角を下げ過ぎないようにセルルック作業で修正してもらったり、最後まで細かな微調整をしています。

C31:山下瑠里
 絶美のポーズや胸の影などを調整をして仕上げてもらっています。止めの一枚絵こそ、最後まで手がかかります。


11 27

【19話解説】
C119~122:加藤良哉
 エピゾという生き物の生態をよく捉えたカットですね。回転運動って難しいんですが、さすが加藤さん!
細谷さんの訛りもそうですが、こういう不思議な生命体を集団作業で作り上げられるのがアニメーションの楽しい所ですね。

28 48

【OP解説】
C26:大森大地
 カット内容は、téさんの歌詞の「ひとり 人形遊び」からヒントを得ました。
ギーの指先から伸びる糸が礼央子の体に食い込む時の体のリアクションは、リテイクで動き幅がより大きく修正され、痛々しさを増してもらっています。

10 33

【シーンの色】
 黄昏時に、東との会話の中で物思う礼央子。こういった心情により添ったシーンでは、「色」が特に重要な役割を果たします。
キャラクターの色も、基本となる色(いわゆるノーマル色)と比較すると、このシーンの色味がいかに大きく調整されたものであるかが分かります。

19 53