伝統産業の日【公式】さんのプロフィール画像

伝統産業の日【公式】さんのイラストまとめ


京都市では1200年の悠久の歴史の中で培われた京都の伝統産業の魅力を国内外に発信するため、平成13年度に春分の日を「伝統産業の日」と定め、 毎年「伝統産業の日」を中心に多彩な事業を実施しております。 ○Facebook m.facebook.com/densannohi/?re… bookmarks
densan.kyoto

フォロー数:542 フォロワー数:1089

ストールが返礼品に!

「デジタル3D絞®」は京鹿の子絞伝統工芸士・松岡輝一氏が開発した技法で、3D技術で製作した型を使用して、京鹿の子絞の染め分け技法の一つ「板締め絞り」を行うもの。型は3Dプリンターで作り、そのほかの工程はすべて手作業で行います。

1 1

【京都市ふるさと納税】

伏見人形は、夏に成形し冬に彩色するため、新しい人形が完成するのは1年に1度のみ。丹嘉さんの工房の奥には、2000個を超える型が。中には江戸時代から使っているものも!

     

0 1

きものステーション・京都では、9/10(火)まで、小紋屋髙田勝さんの技術とロンドン発の世界中で愛されるリバティプリントのコラボ商品を展示・販売中!
絹素材による京友禅小紋やリバティ・ファブリックスの代表素材を用いた帯などでら新しいコーディネートを楽しみませんか。
https://t.co/1x41EO1B5J

3 6