//=time() ?>
オープニングイベント→最初に行けるイベント群の仮組は大体終わり。時間をかけても結局後で見返すと微修正することになるのでここは割り切って次の作業へ。相変わらずどこから持ってきたか分からないネタも散りばめてます。#ツクールMZ
今日もツクールMZでの制作は続いて行きます。これ100日並べられたら所謂「100日後に完成するツクールMZ作品」に出来るんじゃないかなあ…と密かに思い始めた今日この頃。#ツクールMZ
1番最初に出す予定だった敵のグラフィックが無い!と焦りましたがMVから連れてくることで無事解決。ちなみにスキル名は、とある格ツク作品キャラの超技と被っています。#ツクールMZ
同梱のプラグインを使って「あ、ゴメン。そこ敵が入るからちょっと後ろ下がって」が簡単にできるのは有り難いです。ちなみに画像は基本より80右寄りにしています。#ツクールMZ
ちなみに元の絵はこんな感じ。格ツクで散々ドット絵を作っても結局上達はしなかった自分ですが、こういう加工が短時間(これは30分くらいだったかなと)で出来るようになったことを考えると格ツク触って良かったな、と思えるようにもなりました。
昨日呟いた「ツクールの素手(体術)攻撃をパンチからキックへ」を作ってみました。右足で蹴った方が簡単なのは分かっていたのですがそこは…格ツクラーの意地(?)という事で。#ツクールMV #ツクールMZ
顔グラフィックはまだこれから(MZ発売されてから?)のキャラがほとんどですが一応本作のメインとなる仲間キャラ達。0~9の「数字」をモチーフにした名前です。
相変わらずの夢幻台作品お約束の主人公設定かもしれませんが、意表を突いて失敗するよりかはいいかな…と。今回の主人公はセイやキャッツ、ランレッテを越えられるでしょうか…?(MZのキャラクター生成機能が未知数なので顔は子ども素材でとりあえず適当に作っています)
作った当初(3年くらい前)は、何て怠け者なセリフだろうと思っていたものが、今の自粛の世の中では超強力な思想に…分からないものです。
本当に勢いで決めた身長、および身長差なのですがしっかり描き分けて頂いているのが嬉しい限り。設定上横に並んで歩いていそうな二人ですが実際にいたら結構な凹凸がありそうな身長差です。