//=time() ?>
清水崇監督『樹海村』のポスター
心霊写真風になってる日本版←
赤い富士山推しの海外版→
どっちも素晴らしくないですか?
2021年2/5 公開予定
『大塚康夫画集』
「ルパン三世」と車と機関車と
…こんなん欲しいに決まってる!
スピルバーグ監督が「映画史上最も完璧なカーチェイス」と評したと噂のフィアット500が疾走する場面のスケッチ
何歳になってもカッコ良いメカニックの絵は心躍りますね!
『APPLESEED』鑑賞
荒牧伸志監督
攻殻機動隊と同じ士郎正宗先生の原作で同一時系列の作品。
肉体と感情を制御されたクローン人間バイオロイドと人間とが共存する未来。
彼らに生殖機能を付与する「アップルシード」を巡る争いを描く。
禁断の実だったリンゴの種がタイトルってシャレてますよね。
美女観察をするヒッチコック「裏窓」オマージュから始まり「めまい」「マルホランドドライブ」サンプリングたっぷりですね。
この映画の評価で目にした
「ネオノワールサスペンス」
という新単語を目にしましたが成程これはぴったりな気がしました。
『イノセンス』鑑賞
押井守監督
前作から3年後。愛玩用のセクサロイドが持主を惨殺した事件が多数発生。
とにかく映像が魅力的
実写の方法論をアニメに、という試行錯誤の末、CG背景にセル画が浮いて見える映像処理で(批判もあるものの)私はこれが大好きです。
前作のとは異なり季節は冬です。
スタジオジブリの公式HPからWEB会議用の背景画像が提供されてるんですけど、選ばれてる背景のチョイスが渋い…
今後も追加されるそうです👍
https://t.co/8oXMaipSYz
自分もスケートするので解説すると
コナン君のスケボーは
・レギュラースタンス(左足が前)
・グーフィースタンス(右足が前)
両方を乗りこなす技術と、
ターボエンジン付だから自分でプッシュしない(蹴らない)で、進むスケボーの慣性に体を崩さないバランス力がヤバイんですw
『聖なる鹿殺し』鑑賞
ヨルゴスランティモス監督
手術中の心臓のドUPで幕開け
外科医コリンファレルに妻ニコールキッドマン、姉弟の家庭に近付く怪しい少年
形容し難い不安が常に伴うのは、引きで常に追随するカメラワーク(トラッキングショット)が一役買っています。
犠牲には犠牲を。怖かったーw
『ラスベガスをやっつけろ』
原題 : Fear and Loathing in Las Vegas
ポスターがめちゃくちゃカッコ良いのが多いんですよね…
映画の内容と同じくブッ飛んでるのが多いですけどw