Dollghtersさんのプロフィール画像

Dollghtersさんのイラストまとめ


サイトDollghtersを運営しています。ドールを中心に発信していきますが、時々変なことも呟きます。I don't respond to foreigners and Mechanical Translated Japanese. 無言フォロー大歓迎。よろしくお願い致します。 ととせんせい*とDollghtersパパ
dollghters.org

フォロー数:6871 フォロワー数:6893

ご存知「必殺仕事人」の一大見せ場シーンで流れるちゃらちゃ~♪という音楽には歌詞があるのですが、一番盛り上がってるあたりが「女の涙は枯れない海の様です。誓った心のままあなたを思う~♪」という歌詞でして、こんなこと思いながら必殺してるのか~と思うと何とも無情な気分になります(*'ω'*)。

1 18

権力者に憲法の保障が及ぶか、というのは難しい問題です。権力者も個人である以上、憲法の人権保障は及びます。しかし、権力の地位にある間は、憲法によって保護される立場より、憲法の要請に従って主権者の人権を保障する立場が優先されます。丁度、法人の所有と経営の分離の概念に近いでしょう。

0 6

信用創造への不信が根強いみたいですね。確かに錬金術的にお金が湧いているように見えるかもしれませんが、貸し出しの際の貸手の貸借はきちんと見合っていますし、借財が返済されれば債権はちゃんと消滅します。貸借対照表を作った経験があればわかることですが、いい加減な会計では貸借が合いません。

0 10

平和主義者は楽観論者、実力主義者は現実主義者という一種の刷り込みがあるようですが、現代の安全保障の基本的な構造を知っていると「通常戦力の充実が抑止力の向上に貢献する」と考える方がよほど楽観に感じられます。平和主義の立場をとる政治的リアリストは、いうなれば死神みたいなものなのです。

0 13

「自己責任の時代」が久しく言われます。自己責任の下、より自由な生き方・働き方・学び方の選択を尊重すべきであり、それこそが自由なのだという考えが背景にあるようですが、そもそも生前に「生まれ出でたいか否か」を選択する自由が我々にない以上、自己責任論は本質的に成り立ちえないと思います。

0 8

よく「リスクなしで〇〇」というのを見かけます。あれ、本当に実現できる仕組みが完成しているのなら凄いなぁと思うのですが、市場経済の下では生きていることが既にリスクなので文字通りは難しいのではと感じます。我々は権力からの自由を勝ち得ましたが将来の不確実性からはまだ逃れられていません。

0 14

フローに対する投資(株式投資等)の経済効果に期待されるお金持ちが多いのがちょっと心配。勿論、全額貯蓄に回すよりは良いですが、ご存知の通り、フローへの投資は長期的経済成長の観点で旨味が少ないのです。せっかく投資をされるなら是非ストックに投資(資本形成)してもらえると嬉しいです。

0 14

唐突ですが、「類は友を呼ぶ」という言葉についてしみじみ感じ入りました。別に何があったというわけでもないのですが、たゆまず、慢心せずに感性と知性を鋭敏に研ぎ澄まし、知識を新鮮に保って考え続けることを忘れてはいけないと自分に言い聞かせねばと思ったのです(o>ω<o)。

2 26

おはようございます。
今日は節分ですね。季節が巡るのは本当に早いもので、明日からはもう暦の上では春ということになります。

たくさん福を呼び寄せたいですね(o>ω<o)。

3 31

おはようございます(o>ω<o)。
今朝はちょっと冷っとしますね(*'ω'*)。

今日は、甘党のおっさんには嬉しい、スイーツビュッフェに出かけてきます(*≧∀≦*)ノシ。この歳のおっさんになるとなかなかひとりで甘いものを食べに出かけることが難しくなるので、楽しみです!

5 35