きまぐれオレンジ☆ベイベー(ただし……限りなく……コガチャンに近い……ね)さんのプロフィール画像

きまぐれオレンジ☆ベイベー(ただし……限りなく……コガチャンに近い……ね)さんのイラストまとめ


Prime Video 
Netflix 
U-NEXT(with NHKまるごと見放題パック) 
Disney+ 
AppleTV+ 

山田玲司のヤングサンデー(ニコ動) 
マクガイヤーチャンネル(ニコ動)
島本和彦のZEKKYO大学(ニコ動)
豪さんのチャンネル(ニコ動)

ゲンロン完全中継チャンネル(シラス)

フォロー数:463 フォロワー数:187

手塚治虫の初期SF3部作といえば、『ロストワールド』『メトロポリス』そして『来るべき世界』(51年)。
『まんが道』に出てきた作品としても印象的で(元は1000ページの分量があったものを400ページ未満に編集して云々)、電子書籍である以上は1冊にまとめられそうなものだけれど分冊なのは善きこと。

1 1

『メトロポリス』(49年)にはカラー版があったのでそちらを購入(もっともこのカラー化は電子書籍化される際に施されたものかと)。
見開きページの見応えはパソコンのディスプレイで見ても楽しすぎるし、コマ割りの縦ラインが入っているのは視線の誘導においてパンさせる効果があって興味深い。

0 0

手塚治虫の『ロストワールド』も2種類ある。
ひとつめは手塚が中学生の頃に描かれた『私家本』と48年に描き下ろし単行本として発売されたそれで、学者的探究心を発揮するのであれば見比べることに大いなる意味が見出せそうだけれど、自分は浅く広くがモットーな大人なのでコレクター気質で揃えてみた。

0 0

つづいては34年から『幼年倶楽部』で連載された阪本牙城の『タンクタンクロー』。
考えてみれば当たり前なのだけれど漫画の読者対象は子供なので内容は子供向け。その結果、想像力の自由さもまた子供向けならでは、荒唐無稽だけれど科学知識の下に残酷だったりもする。時代的に死が身近だったのかな。

0 0

その革新性を知るには、そもそも当時の他の作品を知らなければいけないということに気づく。
ただ、先の大戦を挟んである種の断絶が起きていることにも気づくので、これがまたややこしい。
なにはともあれ手塚治虫のデビュー長編である『紫雲宝島』が発表されたのが47年なので、それ以前を探ってみる。

0 0

『ライチ☆光クラブ』
この作品を知ったきっかけは、坂口安吾がエッセイに書いていた闇金融業者「光クラブ」事件が題材だと思ったから。実際は全く関係はなかったが、ガロ的なアングラ世界は嫌いではないのでずっと気になっていた。
そして読み終えた今、著者と丸尾末広先生が明確に繋がって安堵した。

0 2

『ソラニン』
昔、漫喫で読んで、映画も見に行ったのだけれど、今回は新装版を発見したから電子版を購入。
描かれているのは喪失。
そして、そこからの再生。
生きるって、ツライね。でも、だからこそ、素敵なことだと思いたい。生きている以上はね。

0 1

『ゴブリンスレイヤー』
ゴブリンも生きるために人間を襲っているのだ!といった陳腐な主張を吹き飛ばす強烈な描写にたじろぎつつ、原作が小説であるがゆえの骨太なストーリーと漫画ならでは状況の把握しやすさで、コミカライズによるラノベと漫画の親和性の高さを思い知る。
https://t.co/0428OUf8LN

0 1

今日の試し読みは『JJM 女子柔道部物語』。作者は『柔道部物語』(4枚目)の小林まことさんなので、期待値を裏切らない面白さと見易さでサクサク読めてしまう。
フィクションということで実名こそは使われてないものの、90年代のオリンピックの裏側が垣間見れて楽しい♪
https://t.co/NYFI2gdoW9

0 0