映画屋のジョン aka ジェイムソン編集長 映画について毎週語ってます‼さんのプロフィール画像

映画屋のジョン aka ジェイムソン編集長 映画について毎週語ってます‼さんのイラストまとめ


映画ライター、語学&日本文化講師etc。映画については日々書き、語っていますのでお付き合いを。東京&大阪コミコンではジェイムソン編集長🕷🗞(the Glitter Factory ブース)✨huge horror & cult movie fan in Tokyo! I write movie reviews.
linktr.ee/eigayahjohn

フォロー数:1277 フォロワー数:1328

怪獣が土下座する映画ですから、冷静に考えればラジー賞最低リメイク・パクリ・続編賞ノミネートも当然。イジってもらえて良かった!
コロナによって、イジる余裕も無くなったハリウッドの、救世主となった映画が『#ゴジラvsコング』だ!

3 6

そういや『#ランペイジ巨獣大乱闘』も、電波だか信号だか何だかで怪獣を呼んでました…。

思いついたんですが、誰かが怪獣の頭にアルミの帽子被せれば、全て解決するんじゃないでしょうか??

0 1

強烈なイメージを持ち、心をざわつかせた映画こそ、記憶に残るもの。ゆえに並みの大作・名作映画より、インディーズ映画こそ今も記憶に焼き付いていたりするものです…。5月28日【1988年『#追悼のざわめき』公開】#cinemarche

1 0

1918年発表の擬人化プリン(プディング)が活躍する、オーストラリアの児童文学。2000年に豪華キャストでアニメ映画化されました。アンパンマンそっくりなアニメ、のはずが…怖いわ(笑)!『The Magic Pudding』5月25日【強引な理由で

0 0

実際この制度が始まってみると、優しいのは(事なかれ主義者とも言う)、裁判長その人だったのではという気がするよ。『#12人の優しい日本人』5月21日【2009年、日本で裁判員制度開始される】#cinemarche

1 1

この事件が何度も映画化された『#オペラ座の怪人』の名シーンの元ネタ。何かヘンな場面写真が混ざってる…5月20日【1896年、パリのオペラ座でシャンデリアが落下する死亡事故発生。小説「オペラ座の怪人」は1909年から連載された】#cinemarche

0 1

俺たちの 電波系映画の中でも、実にスケールのデカい作品。スーパーフレアならカンマ線も飛んでくるよ!『#ノウイング』4月23日【2009年地球で10秒間のガンマ線バーストを観測される。太陽のスーパーフレアが起きた訳ではない…】#cinemarche

0 1

首から上だけのネッシー(…)が大活躍する映画。1980年代にコレかよ!まあ、監督が ならこんなモンか…『#怒りの湖底怪獣ネッシーの大逆襲』4月21日【1934年、イギリスの デイリー・メール紙が、あの有名なネッシーの写真を掲載】#cinemarche

0 1

これが日本待望の『#ゴジラvsコング 』の映像だ!(笑)恐竜が鳥の仲間になったり、羽毛が生える学説が登場する前の、古き良き時代の「首がフラフラの着ぐるみ恐竜」が大活躍する1948年の映画です。『#ジュラシック・アイランド 』4月17日【#恐竜の日】#cinemarche

9 18