//=time() ?>
オリジナルツールとライブラリのテストのために試作してみた。だいたいここまで1時間10分ぐらい。タイムラプス動画も上げました。#エフェクト講座 の生徒さんに使ってもらう予定。
https://t.co/WJ78mcVPo2
@asavfxinfo あとエフェクトの見た目を左右するのはシェーダーなのでエディタだけで決まるものでもないかと。これぐらいはShuriken+Shader Graphで作れます。自著の宣伝ですがw
実は現在Shurikenエフェクト本を執筆しております。
先日ツイートした作例も掲載します。ShaderGraphに加えてHoudiniやSubstanceも使うのである程度中級者向けになる予定。
(編集さんにはもうちょっと書き上げてから呟いたほうがいいですよと言われたんですが・・・言っちゃいました)#Shuriken書籍
あとBloomかけてカラーグレーディングでACES選んどくと色が締まってお手軽にカッコよくなる。アウトプットが奇麗だとやる気が出るのでポスト処理重要。
Big update! Check out my assets on the @UnityAssetStore
https://t.co/4irLHlfrWI
#unity3d #assetstore