//=time() ?>
ひきつづき色収差について。Photoshopは写真の色収差を補正する「レンズ補正」フィルタがあり、これを利用(むしろ悪用?)して、故意にイラストに色収差を発生させることができた。かんたん!意外に、文字部分の方に面白い効果が出た気がする
チャンネルずれ(……って言うのか、正式名称がいくら調べてもわからないアレだ!)をPhotoshopで再現するのに最適なやり方を知ることができたので試してみた。これもあくまで擬似的なものだけど、今までで一番綺麗にできたかもだ
[週末の再おしらせ] 自分一人で作ったゲームブック仕立てのライトノベル「シュレディンガ・フォークス パラグラフの迷路」、近日メロンブックスでの取り扱いが終了します。よろしくですよー http://t.co/pZBHFnMX2c
5/5のコミティア(J01b)では既刊のアナログイラストメイキング本「ニキシィ・パティエンスの描けるまで」も持っていきます(詳細:http://t.co/QSZypyPbF3)。デジタルイラストにも通じる手法たくさん。よろしくですよ
奥様に「シャイニングフォースってゲームにヨーグルトというよくわかんないキャラがいてね、そいつの戦闘が面白くてたまらんのだ」って話をしようと検索したらヨーグルト戦闘の画像も動画もヒットしない! なにがネット社会だ!(と思って描いた)
実際どんな感触だろう、と手を動かして練習してみる。物が入り組んだパース付き背景を描く時の、一番最初の「めんどそうだがしかたない……」って気負いをほどよく軽くしてくれるような気がする。覚えておこう
[うなじゅう中継] 鰻重以外を描き進めたら(こちらの中継は省略してる)別レイヤにブラシで模様を描き、変形ツールでお重側面に配置する。その後にテクスチャを掛けたり色変化させたりしてなじませる(場合によっては細部を潰す)。こんなものかな?