//=time() ?>
昨日提出したお絵描き
想定した構図をずらす可能性を考慮し
キャラごとに、それぞれつまさきまでは描いてあり
そのうえで「この範囲は隠れる」という部分は輪郭とベタ塗り程度に(ニヒリスターの尻尾を描きたくない気持ちが強く感じ取れる)
一撃で構図決められればもっと時短できるんだがのぅ…😞
キャラのベタ塗りを「オーバーレイ」レイヤーにして陰影の上にかぶせたものがこれ
背景もなんとなくこんな感じにしようかなーで様子見
古のRPGのパッケージみたいにしたい
この後、各種光(ハイライト、リフレクト、リムライトとか)
色味が気になる所(肌等)にはさらにオーバーレイで色味調整したり
50%のグレーのベタ塗りに
「乗算レイヤー」を重ね30%のグレーで陰影
これをもう一枚重ねて濃い部分も
ここまでやったら後は一旦影レイヤーをオフにし
ベースカラーのベタ塗り作るのですが
だいたいiPadのバッテリーが無くなるので
回復待ちで虚空を眺めつつヨダレを垂らします
ゲーム画面やインターネットの力を借りつつパーツの形等を確認しつつの線画
キャラの輪郭線を少し太い線で囲ってメリハリつけたり
後は「陰影」→「色」→「あれこれ」で完成予定φ(:3 」∠)_
公式アートブックを未開封な事に気づく
前回と大きな変化は無いですが
細かい所をつめ、大雑把に影をつけて立体感等を確認
「影を塗る」というより、影色で塗りつぶしてから「光があたってそうな部分を抜く」感じでやっとります🤔
ここまでやったらこれを下書きにして線画へ_(:3 」∠)_