//=time() ?>
#ロボ絵をながしてロボ民を増やそう
ウチのツクールMV作品『機攻創英群伝アルトゥール ~ Project Artur ~』で使ったロボメカ+α のSVサイズでも、とりあえずをばっ。
ちなみに下のは慣れぬ身で描いてみた等身大サイズ・・・の一部でございます(汗)。
ちなみにペイント(Vista版)で描いてます。
等身大アルトゥール・ラフ画ブラッシュアップその2。
コレで『ああーッ!、ここを変えたいっ』みたいなのが無ければ、多分完成・・・になるでしょうかね(汗)。
きっと、いつか出てくるかもしれないでしょうが・・・うーん。
ちなみに左の足はギガンティックMVのです、念のため。
等身大アルトゥールのラフ画のブラッシュアップ中。
・・・何かコレでも良いような気もしなくもない。
しかし、まだ足りない感も同時に無くも無いですね。
完成は果たして、いつ頃か・・・あまり時間もかけられなくは無いですが(汗)。
だいぶ出来てきた、等身大アルトゥールのラフ画。
この手の絵があまり行っていないものとしては、よう出来たモンですかね・・・。
まぁ、ギガンティックMV同様ある程度のブラッシュアップをこの後行う予定でございますが。
・・・こういうのは、やる気が無いと中々出来ないモノですわ(汗)。
等身大アルトゥール進歩途上(右は毎度、元となるSV)。
後は足の部分ですかね・・・無論、最終的な全体バランスも、ですが。
あ、ちなみにペイント製なので元の歩グラやSV共々、各々の作品の改造加工にも使える予定にはなるかもしれません。
ただいま描きかけの等身大アルトゥールのラフ画と、私が出した第3回オリキャラ収録のギガンティックMV等身大ラフ画の図。
ぶっちゃけ、等身大サイズのロボを描くのは実は私、あまり得意じゃなかったりします(苦汗)。
それなりに頑張って描いちゃおりますが・・・。
実はただいま製作中の等身大サイズのアルトゥールのラフ画像。
右のから、最近多少を改良(左)をしてみました。
問題は足のデザインですか・・・。
デカ膝アーマーで、どう足部分の可動域を確保するものか。
出してからしばらくして後、暗黙の課題だったりします(汗)。