動く寺子屋列車ガンバレール9さんのプロフィール画像

動く寺子屋列車ガンバレール9さんのイラストまとめ


ガンバレール9にご乗車ありがとうございます。安定していた教職をおり起業。ロマンスカー走る玉川大OBゆえ、動く寺子屋列車も大目標としています。レイルマガジンに13年にわたりイラスト投稿。絵や動画の二次利用禁止。拙著ガンバレール9はヤフオクに出品中(第3号製作中)。
youtube.com/channel/UCvYXj…

フォロー数:11879 フォロワー数:10894



新春をお祝い申し上げます。本年が皆様に幸ある年になることを祈っています。

2023年1月1日

1 0

レイル・マガジン誌
No 358にも掲載
拙イラストより

1982年、学年は7組まであり、ゆうづるも7往復あった常磐線夜ノ森駅と子どもたちを描いた。

2 8

民営化の前後にクハ103だけ山手線色の編成も走った総武線の絵を本日見せたが、絵の全体像はこのようになっている。

2015年ごろRM誌に寄稿もボツとなった。コマ割りも武田菱にして情報量が多すぎるのが原因だろう。緑3本線のセーラー服は今も地元の名物であると願っている。

2 2

総武線103系は民営化の前後にクハ103だけ山手線色の編成も走りました。

0 3

103系は民営化の前後にクハだけ山手線色も走りました。

0 2



レイルマガジン413に掲載された拙イラスト5032Mと鼓笛隊少年たちより。

1 1

ガンバレール9さんの色鉛筆絵がね、大好き、とくに夜ノ森駅の小林さんが大好き、というファンレターがきている

明日の夜終了するヤフオク出品にも、1入札が入っていて、アクセス数がかなりよく、夜ノ森駅と子どもたちの人気がかなり高いことを確認している。ちなみに小林さんはジップの無い体操服だ

0 1

1986年ごろ、小学生にスタジャンが大流行したが、女子も含めて第一ボタンをかならずはめていた。

学ランとボタンの間隔が似るため、6年生少年は中学から学ランを着る予行練習にもなり、第一ボタンを留める習性がついたと研究している。当時も今も、スタジャンの第一ボタンは大人が外している。

0 0

小生は、ボタン表面が平たい学ラン少年を見るとうれしい。

同じくボタン表面が平たいスタジャンを自然と連想する点、ボタンが第一ボタンから等間隔についているので、好きだったスタジャンを連想するからだと思う。

0 0