サリーさんのプロフィール画像

サリーさんのイラストまとめ


映画(洋画のみ)、絵画、読書(翻訳のみ)、舞台(オペラ、演劇、バレエ、歌舞伎…)、お酒(おおむねヨッパライ)など。浅く広く、いや狭くつぶやいています。※映画ツイートではありません※ 仕事はIT関係、特技はサラリーマンバックパッカー。フォローはあなたのツイートを読むためで、自分のを読んで欲しいからではありません。

フォロー数:204 フォロワー数:731
# art

西美常設の中の版画で観る演劇企画展。ドラクロワのハムレットがイケメンなのと、メフィストフェレスのキレのある飛行っぷりが気に入った。

0 2

八戸美術館で佐藤時啓の八戸マジックランタン展。偶然入ったがとても良かった。写真家が八戸を丁寧に取材し皆でこの個展を作りあげたことが伝わる。超高精細な工場夜景と祭りの映像の組合せなど新たな風景写真となっており魅力的。美術館19時までなので旅行者も入りやすい。

0 2

国立近代美術館、ボナールのプロヴァンスの風景を館外の春の風景にマッチする季節にお披露目。
個人的なお気に入りはキウィの絵。

0 1

国芳から芳年へ 京都文化博物館 展示にもあったが彼らは顧みられない画家で大正昭和になって評価されるようになったと。今では大人気。芳年など西洋画に学んだリアリズム、聖母子でなく金太郎。洋書を広げて洋行したい女性は国芳。

0 3

道成寺の清姫安珍のビフォーアフター。サントリー美術館の絵巻は見応えがある。

0 1

ミネアポリス美術館展 海外美術館の日本美術の優品。鈴木其一の三夕図などしみじみと美しく清原雪信の飛天が優美だったが、Twitter的には鷹や蟹に襲われてピンチの風神雷神などユーモラスでお勧め。

0 3

日曜美術館で紹介されたこの絵、疫病退治の神様、いいなぁ。バケツにたっぷりの酢に疫病=鬼をドボンとつけて頭から齧る。奈良博の辟邪絵。見に行きたい。

1 5

魲さんや澤田さんなどは有名作家として完成度の高い作品を作っている。
多くのアウトサイダーアートに共通する緻密さ、反復、微細なもので埋め尽くす表現手法はどこからくるのだろう。

0 3

ナショナルギャラリー展のお気に入りはなんといってもウッチェロの聖ゲオルギウスですよ。貴婦人の飼い犬のようなドラゴン、少年の騎士。ファンタジックで愛らしい

15 60

ドイグが映画上映会のために描いた絵が最高で全部絵葉書にしてください。ぼくのエリ、ブルーベルベット、突然炎のごとく

0 1