//=time() ?>
そしてデマーガと言えば、キッチリ放送に合わせてウルトラ怪獣を描くようになったきっかけでもあります。
こうして見ると変わったのは画材ぐらいかも。より忠実に描けてるのはラフに費やす時間と、資料の充実度のお陰よね…
親デマーガは1枚絵にも出来る仕様で描く予定でしたが、背景として比較的カロリー低めに制作。
その方が収まりが良いのもあるし、何より他の制作物と並行するのがハードだったというのもある…
ベビーデマーガのラフと線画
ソフビが出る前からなんとなく着ぐるみ以上に可愛さのある感じにはしようと思ってて、それが運良くハマって変えずに完成出来ました。
#ウルトラマンブレーザー 10話に登場した熔鉄怪獣デマーガの親子を描きました。
今回は本編との落差も覚悟しつつ制作。結構前から脳内にイメージはあったんですが、ベビーデマーガのソフビを見てバチーン!と決まりました。
完成図(左上)とそれに至るまでのバージョン
影絵もといガラモンストーンを意識したものも。セミ人間も単体絵で用意する案もあったけど、今回はガラモンメインにしたかったので断念。
ガラモンラフと線画
ガラダマを割って現れるイメージ。1ヶ月前がこの状態、先週完成図が固まる…という流れ。
斜めに反っているのは、この時点でワンチャンセミ人間を入れ込む余地は考えていたから。もちろんガラモンだけでも成立する絵にはしていますけどね!
#ウルトラマンブレーザー 9話に登場したロボット怪獣ガラモンを描きました。
見慣れた怪獣だけど表情でらしさを出すのが難しい…セミ人間も出ると信じて先週の内に描いておりました。
ニジカガチ、悩みの形跡
右上のがソフビのスケッチ+αで、左上のラフ群が7話放送後に描いたヤツ。結構悩んで後者を軸に選んだんですが、最終的に正しかったなと思いました。