玄光社・超描けるシリーズさんのプロフィール画像

玄光社・超描けるシリーズさんのイラストまとめ


玄光社の人気イラストハウツー本である超描けるシリーズの公式アカウント。絵を描くすべての人に役立つ情報を発信していきます。新刊案内や限定プレゼントのお知らせもあり。日課:お絵描きネタ配信(超描ネタ帳)/週課:書籍パラパラ動画配信/月課:プレゼントキャンペーン(検討中)
amzn.to/2MyGBHY

フォロー数:631 フォロワー数:2272

《超描ネタ帳》
髪を描く際は、前髪、サイド、後髪と3つのパーツに分けることで、立体感を表現することができますよ。
イラスト:七島さん『カッコいい女の描き方』より
https://t.co/XX7k419V72

1 4

《創作応援ブックフェア》
効果音などを示す書き文字も、様々なデフォルメが可能です。効果音や雰囲気のイメージから文字のデザインをしていきましょう。
濱元隆輔さん()著・『デフォルメキャラの描き方』より
https://t.co/YK7FZyFeOh
今なら30%オフ!

0 2

《創作応援ブックフェア》
紅木春さん()著・『アジアンファンタジーな女の子のキャラクターデザインブック』より、紅茶とトルコの民族衣装「カフタン」を組み合わせたキャラデザ案。柄や配色に紅茶のイメージが反映されています。
https://t.co/zoAfw8SkZM
今なら30%オフ!

1 2

《創作応援ブックフェア》
読者の想像力をかきたてるタッチのないシルエット。スタイリッシュな雰囲気を出すときにも効果的です。
jacoさん()著・『モノクロイラストテクニック』
https://t.co/XcSK7vOIAN
今なら30%オフ!

0 2

《創作応援ブックフェア》
枯れた雰囲気のナイスミドルの色気を引き出す表現のポイントは背中の描き方。哀愁や落ち着きなど、それぞれの状況に応じて描きわけると渋みがグッと引き出されます。
つよ丸さん()著・『色気のある男の描き方』 https://t.co/EBhxwKvQiQ
今なら30%オフ!

0 0

《超描ネタ帳》
キャップを描くときは、リュックやスニーカーなどカジュアルな服装と合わせるのがオススメ。また人物がつばをつまむことで、目線を誘導していることにも注目です。
24さん()著・『キャラクターを彩る 小物の描き方』より
https://t.co/12gbDzimYo

1 9

《超描ネタ帳》
ファンタジーなどの物語で取り扱われがちな「騎士」ですが、ここで歴史的に騎士が誕生した経緯と、騎士になるまでの過程をおさらいしてみましょう。
渡辺信吾さん()著・『西洋甲冑&武具 作画資料』より
https://t.co/tKQ1y4dyMW

0 2

《創作応援ブックフェア》
厚手のニット生地を描くときは網目の立体感がポイント。しっかりと陰影を入れることで、厚みが表現できますよ。
kyachiさん ()著・『アイドル衣装デザイン図鑑』
https://t.co/r9q774PlXy
今なら30%オフ!

1 1

《創作応援ブックフェア》
ロシアの大型犬・ボルゾイをモチーフに、しゅがおさん()の描いたキャラクター。もふもふの毛並みを表現した服装がとっても暖かそう!
『ケモミミキャラクターデザインブック』
https://t.co/NH7nUAC5te
今なら30%オフ!

0 5

《創作応援ブックフェア》
感情が大きく動くときは、髪の毛をなびかせる表現を使うと、わかりやすい表現になりますよ。
濱元隆輔さん()著・『デフォルメキャラの描き方』より
https://t.co/YK7FZynDWJ
今なら30%オフ!

0 3