//=time() ?>
『シン・仮面ライダー』 のED主題歌に関連して、『シン・ウルトラマン』のEDに当時のみすず児童合唱団の
♪ むねーに つけーてる マークは流星
が流れたら、どう感じただろう?
もう、今では米津玄師の曲に慣れてしまっているから、純粋には考えられないが、ライダーのように手放しで喜んだかは?
まさか、あの「仮面ライダースナック」の味を再現した物をまた食べられるとは!(無事買えればだが)
自分は甘党だからか好きでした。
近くの店では、お菓子捨てる問題で(その方法がいいのかは別として)カードだけ20円で売り、スナックは別に5円で売ったので、カード売り切れでもそれを買ったのよ
♪ゾーフィ、ゾーフィ、お鼻が黒いのね、
そーよ、ゾフィーも黒いのよ♪
初代マンの「ゾフィー」のとさかが、黒い!と知ったのは、学生になってから。
それまで、てっきり、影でそう見えると思ってました。
ゴジラ・ウルトラマン・仮面ライダー
自分の好きな特撮・実写ヒーローがいずれもシン・ブランドになったからか、周囲からよく聞かれるのが、
「お前、結局、一番好きなのはどれ?」
ゴジラ観て興奮してる時はゴジラになるし、ライダー観た後はライダーだし、順位など決められないよね(^_^;)
なんと、麻宮騎亜先生にフォローしていただいた。
2205のBlu-rayやCDのジャケットもカッコよすぎるのです!
ヒュウガのプラモも、先生のボックスアートで、早く出して欲しいなぁ、バンダイさん(^_^;)
ザ⭐️ウルトラマン 全怪獣大集合
本棚の隅から出てきたテレマガの付録の下敷き。
1月号付録だから、完全ではないのだろうけど、ザウルの怪獣集合は珍しい?
絵は、渡辺正美 画伯
裏はゴジラ東宝怪獣。
神田沙也加さんと言えば、圧倒的にアナと雪の女王なのでしょうが、ディズニー系は苦手の自分は、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の舞台挨拶が初めて。
旧作のテレサとも違う落ち着いた感じで、エンディングの「月の鏡」含めて心に染み入る声で印象に残っています。ご冥福をお祈りします。
日本映画専門CH「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」 見てるけど、
ウルトラマンは巨大ヒーロー!という認識が植え付けられているから、ウルトラの国での、ウルトラ戦士達のシーンは対比出来るものもなく、
人間大なのか、巨大なのか、
よくわからず、いつも脳内が困ってしまう(≧▽≦)
これ、チラシとか、会場でも、この裏焼きのままなんですかね?
50周年という記念にこれではヘドラが泣きます。
ヘドラのように左右判りやすいものまで、監修がチェック出来ないのは困ったものてす(*_*)
祝!50周年
7月24日は「ゴジラ対ヘドラ」公開日(1971)
ゴジラが空を飛ぶ、サイケデリック、アニメ挿入、異色の演出が話題になりますが、当時、自分の心に焼き付いたのは、全くの未知の怪獣ヘドラを相手に、ヘドロにまみれ、左目をやられ、右手は白骨化しながらも死闘を繰り広げるゴジラの姿でした。