ギガマックさんのプロフィール画像

ギガマックさんのイラストまとめ


イラストと字を書くことが大好きな京都在住の男性です。自然、食べ物、アニメ等を描いています。 朝活、書写イラスト1500日突破。好物、絵を描く事、字を書く事。【注】怪しさ満載のDMお断り🙅

フォロー数:6433 フォロワー数:6917

お久しぶりでございます。
朝活界隈、イラスト界隈、フォロワーの皆様方々ご心配お掛けしました。まだ完全復帰とまではいきませんが、ゆっくり進んでいきます。
↓下描きイラストでごめんなさい🙇

3 86

石原純:東大を出て1914年東北大教授。万有引力論、量子論に関する業績で1917年帝国学士院恩賜賞。歌人原阿佐緒との恋愛事件から21年東北大を退職、以後科学の啓蒙活動に専心、岩波書店で雑誌「科学」等の編集を主宰。またアララギ派の歌人としても知られている。

7 126

山本周五郎:武士の苦衷や庶民の哀歓を描いた小説を多く残し、現在も広く愛読されている。代表作に「樅の木は残った」「赤ひげ診療譚」等。読者の為に「よき小説」を書くことに専念、直木賞をはじめ、あらゆる文学賞を辞退した。

7 101

今回は文豪さんがいないので、こちらの方を紹介。

楠芳伸(くすのき よしのぶ):1966年7月20日。広島県福山市出身。日本の警察官僚、2025年1月27日第31代警察庁長官就任。

5 94

中井正一:広島生まれ。雑誌「世界文化」を創刊、反ファシズム運動を展開するが、治安維持法により検挙。第二次大戦後、国立国会図書館の初代副館長。

2 111

新美南吉:愛知県半田市出身。人生の喜び、悲しみをテーマに子供や身近な動物を描いた作家として知られている。14歳から創作を始め、童話「手袋を買いに」「デンデンムシノカナシミ」など1500点以上の作品を残した。代表作の「ごんぎつね」は小学校の国語の教科書に採用されている。

3 108

芥川龍之介:第三次、四次の「新思潮」同人。「鼻」が夏目漱石に認められ、文壇出世作となる。歴史に材を取った理知的、技巧的作品で、抜群の才能を開花させた。著作「羅生門」「地獄変」など。

5 125

種田山頭火:山口中学を経て1904年早稲田大学文科中退。萩原井泉水に師事して「層雲」に属したが、25年に出家、翌年から漂泊の旅に出た。小郡の其中庵、松山の一草庵など各地の草庵に転住し、自在闊達な心境を句作に託しながらの全国行脚を死に至るまで続けた。

4 116

宮沢賢治:岩手県花巻市生まれ。旧制盛岡中学から旧制盛岡高等農林学校に進み、短歌や散文の創作をした。農学校の教師を務めた後、開墾生活の傍ら農業技術を指導し、農民の生活向上に尽力。生前刊行されたのは詩集「春と修羅」と童話集「注文の多い料理店」だけで、没後評価が高まった。

6 128

文豪おじさんばっかり描いていたので、久しぶりに女性イラストを描いてみる。カラーで描くの楽しい〜🤗🎶
 

6 116