政府広報オンラインさんのプロフィール画像

政府広報オンラインさんのイラストまとめ


内閣府政府広報室の公式アカウントです。政府の重要施策や各府省の新しい制度・取組の中から日々の暮らしにかかわるお役立ち情報をピックアップして分かりやすく紹介しています。
gov-online.go.jp

フォロー数:91 フォロワー数:246414

毒のある などで食中毒を起こす例が後を絶ちません。中には死亡例も。危険な種類を見分けるのは難しく、安全に食べられると確実に判断できないものは、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないを徹底しましょう。
https://t.co/PVQOH7UtjK

95 83

平成29年の による検挙者数は過去最多で、20代~30代が急増。「1回だけなら大丈夫」という軽い気持ちで大麻に手を出すことで、依存症となり止められなくなる恐れも。大麻の使用を誘われたら勇気を出して断りましょう。
https://t.co/Rpd3v2CBSc

130 133

飛行機の中では、普段何気なく使っているものが「危険物」になることがあるため、手荷物ルールがあります。例えば、リチウムイオン電池内蔵の電子機器を預け手荷物にする場合、「電源完全オフ」、「スーツケースなどで保護」が必要。ルールの確認を!
https://t.co/rdPhMwh1Od

136 149

海外旅行の準備で最も大切なことは?旅先で病気や事故、盗難に遭わないよう、事前にしっかり安全対策をすること。それでもトラブルに遭ったら大使館や領事館などにご相談を。旅行先の安全情報をメールで得られる「たびレジ」への登録もお忘れなく。
https://t.co/VnBbZwIZVC

96 136

空き部屋や家を活用し宿泊サービスを提供する 。6月から、その新しいルールが始まりました。民泊事業を行う人は、都道府県への届出、衛生確保・騒音防止などが義務になりました。民泊を仲介するウェブサイトも登録制に。詳しくはこちら。
https://t.co/wCAnKISTEn

49 66

は、#子供 が夜遅くまで出歩いたり、お酒やたばこ、薬物に手を出したりするなど、誘惑に負けやすくなる時期。近年は がそのきっかけになることが。
SNSなどの適切な使い方について、お子さんと話し合ってみませんか。
https://t.co/CvSQw0lqTB

62 85

気温が高いうえ、湿度が高い、風が弱い、といった環境では体温が下がりにくいため、屋内や日かげでも になることがあります。また熱中症は「具合が悪いかも」と思ううちに急激に重症化することがあります。くれぐれも事前の予防対策を。
https://t.co/MMQPI3GBoZ

127 118

雨の季節です。
は、バランスを崩しやすく視界が狭まるため大変に危険。
道路交通法上、自転車は「車両」です。あらためて自転車のルールとマナーのご確認を。
運転もお止めください。
https://t.co/7P7cnMW33S

178 127