//=time() ?>
Skebで有料のイラストのリクエストを募集してます。アメコミちっくでマッチョなイラストが得意です。
https://t.co/G2VM8ttAIs
pixivで過去に描いたイラストをご覧いただけます。
https://t.co/CVfvRXAZde
過去絵です。今回はポケモンの絵です。1枚目は首をかしげてるピカチュウとゴースは2Dで他のポケモンや背景は全部3Dで作りました。2~4枚目は全部2Dです。私はピカチュウが一番好きで4枚の絵すべてに登場していますwスマブラでもピカチュウをよく使ってましたね~。
過去絵です。今回はモンスターの絵です。モンスターは決まった形がなく自由度の高いデザインができるところが魅力です。一番よく描くのはモンスター界の王様であるドラゴンですね。モンスターは架空の生物ですが実在の生物やゲームや映画などの既存のモンスターを参考にデザインしています。
過去絵です。今回は動物の絵です。何を描くにしてもそうなんですが描こうとしているものの骨格や筋肉を調べて頭の中で立体化させ360度自由な角度からグリグリ動かせるようになれば、ある程度想像でポーズも付けられるようになります。描く対象をよく知ることがお絵描きの基本なのです。
過去絵です。作品の数は少ないんですけどジジイ、ババアも描いてました。顔のシワが多い方が個性を出しやすく、また立体感も出しやすいためシワがない若いキャラより描いてて楽しいですw
過去絵です。デジタルで絵を描き始めた最初の頃はアニメ塗り(アニメ風の影の境界がはっきりした塗り方)がメインでした。
1~2枚目:オリジナル
3枚目:スマブラ
4枚目:ファイアーエムブレム
一般的には厚塗りの方がクオリティーが高く見える事が多いが個人的にはアニメ塗りが一番かっこよく見えて好き
過去絵です。これもグラブル・クオリティーを目指していた頃の絵ですね。4枚目のパンツ一丁のおっさんはストリートファイターのサガットです。色や光の勉強のための洋書の日本語訳版を買って読んで勉強もしてました。絵は小6から勉強を始め、ずっと独学です。
過去絵です。普段、人間の絵ばかり描いてますけど実はロボットも描くんですよ。人間の骨格は、みんな同じなので顔や髪型、服装などで差をつけないといけないけど、ロボットは骨格から自分でデザインできるので無限の可能性があって面白くもあり、またそこが人物画より難しい所でもあります。
過去絵です。この頃はグランブルーファンタジーのハイレベルな絵に衝撃を受けてグラブルのような厚塗りを目指して必死で練習しました。今は細かい所が見づらいので当時のような絵が描けるか分かりませんね。これらの絵は一枚あたり一ヶ月近くもバカみたいに時間をかけて描いてましたw
(続き)ない場合も多いです。実はWindows標準アプリの拡大鏡(Windowsロゴキー+プラスキー)には画面を拡大するだけでなく色を反転(Ctrl+Alt+I)させて見やすくできます。