//=time() ?>
俺のAIジブリ画像でAIを語る人が多いです。あの画像は写実系ばっかりだった俺が初めてアニメ絵にチャレンジした超初心者画像で、語るに値しません。今10分ほど色々と試しただけで、もののけ王子が作れました。「生きろ、俺は美しい」
AI絵で妄想企画、『まあじゃんほうろうき』。売れっ子マンガ家のリエは、不思議なタヌキと出会って麻雀の世界に踏み入れる。そこは毎日のように印税をむしり取られる鉄火場だった…。今日も負け金額の最高額を更新!それにしてもAIが生成する麻雀が酷い。
園田競馬場の初心者向け漫画、相変わらず面白い。「それ彼氏じゃねーだろ!」というツッコミを漫画内で入れてないのが凄い。 https://t.co/mX3UdMa8Ma
映画ファンの皆様!今年も各所で映画ベストテン企画をやっていると思いますが『バットマン』という映画は二種類あるので注意してください!正式タイトル書かないと投票に反映されない恐れがあります。 「ザ・バットマン」→アメコミ映画 「バッドマン」→フランスのコメディ映画
Best Japanese Anime Movies of 2021.Thanks for the vote. https://t.co/F080APyBDk
ジェームズ・ボンドみたいなスーパースパイの黒人男性が殺されたので、一般人の双子の弟にスーパースパイのフリをしてもらうコメディ『9デイズ』は『ザ・ロック』風の宣伝をした。公開当時はジャンル詐欺だと話題になったが、実は本国版も似たような構図だ。
センシティブな内容を含むツイートです。
表示するにはログインして設定を変更してください。
90年代の映画のパンフレットは文章の背景が写真!という読みにくいレイアウトは当たり前だった。しかも爆発シーンがパンフレットによく使われており、文章の背景が爆発シーンになると超読みにくい。
俺にとってのショーン・コネリーは90年代のハリウッド娯楽映画に出てくる重鎮。というイメージが強い。『エントラップメント』とか好き。
ミラ・ジョボビッチ主演風に宣伝しているけど、実際は中国人たちが主人公の中国映画『ザ・ルーキーズ』を観た。悪の組織の細菌兵器による陰謀を防ぐ。という15文字で説明できるストーリーなのに、まったく頭の中に入ってこないほど展開がメチャクチャ。