//=time() ?>
教科書や学参物のキャラ絵はドギツく無くあっさりシンプルに☝️というのが長年の原則で、淡い色合い、シンプルなタッチ、点目が好まれていた。
10年くらい前にちょっと趣向を変えてみようかと作った絵柄。
今はこの絵柄でという依頼が多い。
夜遊びには行かず、1日の出来事を細かくメモ帳に書き込み、嫁さん用にもコピー用紙にミッチリ書いて、数百m離れたワルテルまで行って、日本の我が家へファックスを送信してもらいつつ、天井のトッケイ達が蚊を捕食するのを眺める…
宿の子達と生き物の鳴き真似合戦をしたり、一緒に星空を眺めたり…
初めての海外への独り旅は、バリ島の田舎の安いホームステーに三週間。地元の人に寺祭りに連れて行ってもらった以外は観光名所には行かず、日の出と共に起きて歩ける所まで長散歩。
昼間は友達になった地元の画家達や子供と東屋に寝そべり持ち寄った物を摘みお喋り。偶に絵を描く。
日に数回マンディ… https://t.co/tVXAhZ4RH1
ワニのおてて✋
妙にニンゲン臭い。肉付きの良い人間の赤ちゃんの手みたい👶
図鑑用のワニのリアル絵を作画中。
まずは資料を集めて吟味する作業。
クモはつらかったが、ワニは観れば観るほどカッコイイ🐊
沖ノ島新島の噴煙でPM2.5が出来てお空がモヤって…という割には、中国北部からの方が目立つし、
それよりシベリアの極悪な濃度❗️何由来なのだろう…
大森林に花粉の季節とか🤔?
花粉はPM2.5よりだいぶ大きいんだけどこういうのに反映されるのかな…
これは四半世紀前に描いた裸婦クロッキー
鉛筆で簡単にアタリをつけて、後は筆とボスカラでガガガッと。
作画時間は15分。
短時間の闘いで、お相撲さんの様に心身が消耗します。
#昭和生まれの絵描きさんの絵をみせて
あと20年もしたらそんなのも実現するのかな🦟
その技術とリアル造形で妖精さんをそこいらに飛び回らせて欲しい🧚♀️ https://t.co/w0vxK0DalZ