//=time() ?>
いいキャラしてるなー、《粗暴な年代学者、オベカ》さん。
首に掛けた「砂時計」が、能力とマッチしててめっちゃ素敵。
オーガ・ウィザードってオベカさんが初なんかと思ったら、そうでもなかったのね。
今日は「キッチン・バスの日」らしい。キッチンの頭文字Kがアルファベットの11番目、バスのBが2番目だから。無理矢理やな(笑)
キッチンといえば《台所の嫌がらせ屋》
風呂といえば《硫黄泉 / Sulfurous Spring》かな。
《硫黄泉》いいよね。IceAge版はイラスト温泉やし。英語名もfuroって入ってるし。
MTGキャラの人気についていろいろ見てると、海外では日本に比べてリリアナの人気が高いことに驚かされる。いや、海外に比べて日本では人気が低い、ということなのかな。
《俗物の放棄》
FT:「なぜ装飾品などにこだわるのか。単なる道具や見せかけに過ぎないものに。真の財産は来世でのみ得られるのだ。」
『来世で幸せになろう』シリーズのフレイバー・テキストはアモンケットで大量に出てくる。アモンケットの世界観として重要な要素。
そしてイラストのインパクトよ。
"相手の手札から呪文を奪う"《運命の逆転/Reversal of Fortune》はちょっとセクシーなカードとして有名だけど
”相手の呪文を打たれてから奪う”《霊気奪い/Aethersnatch》も、ワキや背中がなかなかにセクシー。