//=time() ?>
@nickugb 絨毯なるほど(笑)
トラの加工品っていうのは強きものを倒すことができるという権威の象徴なのかもしれませんね。アイスエイジ版の剣歯虎のフレイバー・テキストに出てきた《冷眼のロヴィサ》というアイスエイジの重要キャラクターも、トラと思われる獣の腰巻を装備してますし。
最近MTGを始めた方は、《潜伏する殺人者》のショーケース版イラストを見てどう感じるのかな。「なんかちょっと古い感じがする」って思ったりするのかしら。
昔はこういうイラストMTGに結構あったのよ。Susan Van Camp先生が有名どころ。
キャラクターのアップと他の構図を同時に描くスタイル。
《不気味なくぐつ師》
片方ロボ子さんやったんか。
4/3速攻でもう一体序盤に出した小粒を4/3にできるのは偉いな。シングルシンボルなのも良い。+1/+1カウンター乗せる系か白の降霊で強化するか。