//=time() ?>
乳の日と聞いて
乳をアップにしたカットを見せて、ここから何が起こるのかを少し見せることで
エスカレイヤー自身も何をされるか自覚してるからこそ良い表情が生まれてますね〜
@stildiner 初めての強制変身解除だからこそ気合いが入っているのいいですよね!
変身アイテムが壊れて→変身解除=敗北ってのが、少ない台詞の中でもちゃんと表現されてて
しかも当時、強制変身解除ってのがほとんどなかったからこそ予告から期待を持たせるために、本編には無いカットを入れるのがすこです
ムーン初の変身解除シーン
まさか壊れると思わなかった変身の核が
敵の手によって破壊され、砕けたブローチと共にセーラースーツがリボンになって消滅するという戦士としての屈辱と共に
裸にリボンのみの姿、14歳の少女にとって中々の恥辱が合わさった、敗北シーンとしては考え抜かれたシーンだと思う
完成に変身が解け、敗北したうさぎは現実を受け入れてないように見えるが、この一連の変身解除は「余計なこと」を考え続けていたムーン自身が引き起こした変身解除なのではないかと思われる
そのためレーシーのエナジー吸収はあくまで、変身解除を呼ぶトリガーでないかと思われる
そして、ついにブローチは砕けてしまい
最後の希望であったセーラースーツまで失ってしまったムーンはこれ以上変身が解けないよう「だめぇ」とまるで懇願するが時すでに遅し、「余計なこと」の気持ちがピークに達したセーラー戦士ではその姿を維持できず、その様子を見ていることしかできない
戦う武器の失ったセーラームーン はなす術なくレーシーに捕まりまりエナジー吸収する空間に囚われ、エナジー吸収から流れたい、けどその抵抗力も奪われて耐えることに必死という気持ちが、「余計な考え」が生まれ、それに合わせてブローチも呼応するように点滅し始める
セーラームーン ひみつ100の中に気になることが書いてあったので、51話の変身解除に当てはめると、余計なこと=「普通の女の子として過ごしたい」、「もう戦いたくない」
という気持ちから、ティアラは発動せず、レーシーに簡単に跳ね返されてしまい、唯一の武器が失われてしまう
#せと打ってクリスマスにもらえるもの
セーラームーン
!?
押し倒して、ブローチに噛みつきます😛
元の姿に戻してあげなません、裸リボンのままにしたままという禁忌を犯しますw
@zurverw ミクージに変身解除されちゃうシーンにもしカオリナイトが居たら、今後相手するダイモーンはピュアな心の奪取だけじゃなくて、セーラー戦士の撃退するために変身解除特化するダイモーンだらけになりそうだったと思うので、早めに撤退したカオリナイトは惜しいことをしたと思います