ハイランスさんのプロフィール画像

ハイランスさんのイラストまとめ


D&D・ウォーハンマー・マイトレーヤ・ゲームブックなど懐かしいアナログゲームコンテンツをつぶやくアカウントです。ツイートまとめ(min.togetter.com/id/hilance_r2)読書メーター(bookmeter.com/users/1439233)
note.com/paladin_hilance

フォロー数:330 フォロワー数:1194

ドルアーガの塔 YOU ZAP TO…(1992)
ハードな描写で60階を全フロア探索する凄い小説
1ページでサクッと片付けられる階もある笑

ギルガメス・騎士6・従者1・賢者1・メイジ2・イシス神官1・敵国神官1の13人パーティで挑む!
著者は井上尚美さん、本文イラストは原作デザインの篠崎雄一郎さんと豪華

7 27

H4 The Throne of BloodstoneはAD&D1版高レベル向けモジュールだが、推奨レベルに18〜100とさらっと書いてある笑
もちろん100レベルサンプルキャラクターも掲載されている!
Legend & Loreのルールを使うので神様たちをプレイすることになるのだが、それでもこのダンジョンは手強い!

17 38

スチームジャックには戦闘用だけではなく作業用も存在する。
このあたりはパトレイバーに出てくる作業用レイバーに近い感じ。
動力は蒸気機関だけど簡易的人工知能もついているのがロマンだね笑



24 36

ブラッドソード5eのアップデートが来ていた。
プレビュー版ハンドブックの表紙4クラス(左からセージ・ウォリアー・ソーサラー・トリックスター)から漂っている敵キャラ感が強烈笑
日本語版表紙に出てくる冒険者っぽい絵のイメージとはだいぶ違っていて面白いな。

20 54

Blood Sword 5eのアップデートが来て、オンスケジュールで進行中とのこと。
Bard archetypeとしてthe Arpistが公開されていた。一見ハーピストなんだけど、背中にも腰も楽器ぶら下げてる。冒険用具を持ってないけど、イギリス系ダンジョンで生き残れるのか?笑

https://t.co/Z8UQBudyKP

3 8

自分のnoteを開こうとググったときに出てきた他のキーワードが割と内容にマッチしていた。
馬小屋や10ft棒、HackMasterが出てくるのは良いのだが、「中性子+ゴーレム」で検索する人が世の中に何人いるんだか笑

4 10

AD&D2版の蛸型モンスターTako
1つ目で知性を持ち地上でも活動可能で、少数の大型メスと多数の中型オスからなる群れを構成する。
縄張りに侵入した生物相手に、1本の腕で体を支えて7本の腕に武器を持って殴りかかってくる。
3d4体まとめて襲ってくるTakoは見た目もダメージも恐怖しかない。

28 74

Dungeon誌52号(1995)収録
シェイクスピアの戯曲を原作とした「Spirits of the Tempest」(AD&D2版9レベル帯)が思い出深い。プロスペローの住居やダンジョン構造が面白かった。

「全く関係ない作品でもAD&Dにして遊んで良いんだ!」と開眼し、シナリオを作る幅が一気に広がった一冊。
https://t.co/z3mLc8ElRZ

7 22

Dragon189(1993)表紙
ワイバーンライダーと象に乗った戦士が戦っている図。
こういう訳のわからんシチュエーションですら、ルールブックとサプリメントを探れば再現できてしまうルールの幅の広さと懐の深さがAD&Dに惹かれた理由だったんだろうなぁと思う。

2 16

1990年発刊のクトゥルフ・ワールドツアー
現代(1990年代)・鎌倉中期の日本・1890年代のガスライト・ファンタジーなハイパーボレアの4本のショートシナリオリプレイが掲載されている。あと小説とシナリオが1本ずつ。
狂気の末に事件の解明がなされないまま終わるのもCoCらしさだろうねw

17 26