//=time() ?>
[PHB]とり上げられないかもと思ってました、ピンクの鳥山先生←何人に伝わるんだろこれ
いいとこにロゴが入ってますね、それをとり除いたものが画2になります
次号に掲載されたヒロインの豹変、「LADY RED(吹替版)」
鳥山先生が描く「ビッチ」、アンソロジー画集の寄稿作品です
[TH]「Dr.スランプ」
文化のガラパゴスと化した孤島のとある村でまきおこる、ほのぼのドタバタ日常ファンタジー
個性と異才を受け入れるためには、まずなにより環境が不可欠
というメッセージはたぶんとくに作者の狙いというわけではない
[T・H]「DRAGON BALL」
七つ集めると願いがかなうという不思議な宝珠にまつわる少年少女、悪者、神魔、異星人がおりなすバトルアドベンチャー。
“願いが叶う”事への代価としての果てなき“強さ”への欲求スパイラルについてはたぶん描かれてない
このようなかたは注意!
・ストーリーは公開初日にクリアしたい!
・トッププレイヤー共と渡り合いたい!
・“最強”以外は死と同義!極めたい!
などのスタイルは当然それなりに修羅道です
時間と精神が無尽蔵なかた以外おすすめできません
一方このような方々のおかげで我々はまったり生きられます
[HB+]バトルグルメの代表作「トリコ」のファンブックに寄稿された“ぼくがかんがえたおいしいいきもの”ですね、さすがにどちらも美味しそう
には見えないのは僕が食事はおもにコンビニ飯のゆとりだからだと思います
あとそれと燃焼等の反応は純度や強さで
(黒)→赤→黄→青と変化するので
赤のパワーを取り込んだ状態での変化が青色になるのは理科的にも整合性がとれてなくもないということですね
Gフリーザのことはこんどで。眉がぼっこりしましたよね
[HB+]2Pカラー祭りなどとやゆされたりもする「復活のF」ですけど超個人的見解をのべさせていただくと
そもそも絞ったデザインでいじる余地がない事、ライダーとかガンダムの“最終決戦仕様”みたいのはそれはそれで賛否ありますし
それとモノクロの原作中ではむずかしい試みだったということですね
[Hb+]集英社、ジャンプ週刊少年版、ア◯ンジャーズのニックフュー◯ー的な…
ジャンプ50周年記念作品のはずですけど、今ここにきてオリキャラデザインに鳥山先生に指名がくるのは
嬉しいような、さすがにジャンプ大丈夫なのか?って心配にもなります