//=time() ?>
顔が可愛くなったってこういうことね。
前はもう少しキリリとした顔だった。
#半妖の夜叉姫 https://t.co/wndYPMCp4E
半妖の夜叉姫のアニメ見たけど、顔可愛くなってたな…
そして1話目じゃあんまりわからんね(笑)
普通に犬夜叉終わった頃から半年しか経ってない話がほぼだったし(笑)
(3人の姫達の話が)本調子になるのは2話からだね!
楽しみ~🙌✨✨
で、野村美月先生の新作『むすぶと本。』シリーズも知ってる笑
たまたま本屋行ったらラノベコーナーに新刊として置いてあって見覚えあるイラスト、作家さんだなあと思ったら同じタッグ。相性が良いんだろうね😌
時雨沢恵一先生もまさかガンゲイルオンラインの小説担当してると思わずびっくり笑 https://t.co/D2WHX3g87Q
私はラノベ・小説関連ほぼ読んでこなかったけれど、私の周りの友人達が特定のラノベ作家買いをしてたので、
『キノの旅』の時雨沢恵一先生と、『文学少女』シリーズや、『ヒカルが地球にいたころ』等を手掛けた野村美月先生はなぜ知ってるんだよね(笑)
知る気機会があってなぜ見てないって話よね笑笑
ラノベ系基本見ないから触れてなかったけど、今更ながら転スラ見てる~
転スラはキャラの一人一人の特徴性(見た目の)で持ってくより、作者のセンスで(設定・ストーリー展開を魅せ、)面白い作品に仕上げてる印象がある。
主人公設定・タイトルにセンス感じるし当然か。
#転生したらスライムだった件
だから【女性ファンだけが投票するマンガ大賞】もやってみて欲しいな。
そしたら順位結果、今回の #次にくるマンガ大賞2020 とは結果が異なるんじゃないかな。非常に気になるね🧐
もし、女性だけ投票マンガ大賞を行ったら「ゆびさきと恋々」とか少女漫画系や女性人気の高い漫画も上位入ったのかな?
現に、その当時連載が続いて多くの若者の支持を得て人気作品になったのは紛れもなく面白かったからだし、編集者の見る目があったからだと思うよ
その当時社会現象になった漫画を仮に令和で連載し始めてたとしても間違いなく売れてたと思う
よって、【打ち切り】は時代背景ではなく、別の問題にある