//=time() ?>
Fusionのスカルプトモードをベースに作ったパーツ、Zbrushに持っていくときは法線ポリグループ化で面ごとにポリグループ分けして、PGクリースで境界をクリース化しておくと、Zリメッシャーで形を維持しつつリトポ&ローポリ化出来て良さげ。
以前作っておいた朱羅のフェイスパーツを割って、互換マスクを作ってあげる。
二次加工・再配布OKなのでよかったら遊んでみてください。
https://t.co/whUi9SwSs9
4パーツ構成で、キットの可動部分を挟み込む構造になっています。
ノーマル素体・シタラ素体と比較するとちょうど中間くらい。楓が164cmでシタラが148cmなので、人間でいうと156cmくらいを想定しています。
@yakumo9 写真では瞳の一番薄い部分と肌色が被ってしまっているんですが、データ上ではこんな風に作っています。
虹彩部分と瞳の縁取りが消えそうになっている箇所は、パスに透過グラデーションを設定してスライダーで調整しています。
持ち込み数が少なくてほぼ展示状態になってしまいましたが、カネコツさん@kanesysのヘクセンフォイアー、ご好評いただけて何よりでした!
ドラグーン陣営版としてオリジナルの要素を引き継いだ「モルガン」と、姉妹機の「ネヴァン」、WFではもう少し数を持ち込む予定ですので、よろしくお願いします。