//=time() ?>
#Limeskin ライムスキン紙届きましたので10分ぐらいで落書きしました!!
・耐水性ミリペンの主線だとブワッと線が広がったので、線画描くなら鉛筆色鉛筆の方がコントロールがききそう。
・重ね塗りすると下の色が溶けて綺麗に馴染む
・分離色がものすごい分離に!これを活かした作風が相性いいかな?
透明水彩と不透明水彩の併用例出来たぞ~!!
これで質問に答えられる!!
今日回答作ります!
クリーム色の部分とランプの黒が不透明水彩、後は透明水彩です!
色使いが今まで描いた中でかなり好きな方にしあがって満足。
不透明水彩の練習その2
今回は主線ありにしました。
少し慣れてきてより楽しくなってきたぞ~!!
雲などの為に、もうちょい薄いグレーのインクを作る必要がありそう。
地面にブルー足してからよくなってきたので、写真だけ見ているとイラストとして綺麗にならないみたいですな。
2枚目は製作途中。
@jam732142 ちょっと薄めだけどW&N3色縛り完成~!!
初心者向け:画風によっては十分だけど、パステルカラー使いまくる自分にはキツい。
ただ、3色から混色するよりは楽。あらかじめ色増やしてよかった。
中間色 :余裕で作れる
重ね塗り :元々3色なので重ねても殆ど濁らない!凄い!
#THEDAY2022
雲丹さん( @setsuna_gumi39 )のワークショップに参加致しました!
元の絵が超可愛いので可愛く仕上がりました\(´▽`)/
しかし雲丹さんのような滑らかグラデーションにならず。
下に水を引かずに後からうまく筆でぼかす事であのグラデになると…….!マジで職人芸だと思いました( ゚o゚!)
そしてラグーンブルーを塗ってみたくて落書き(瞳だけかい!)
上からミジェロブルーとリーフグリーン重ねていますが、ラグーンブルーの彩度が高いので視線が瞳に行きやすい気がします。
【PR】
2022年3本セットの詳細です!
501はPV23(ジオキサンジンバイオレット)とPG7(フタログリーン)の混合。502と503はこの組み合わせにマイカが入ります。
耐光性は★4なので、ぼちぼち持つっぽいですね!!
ブルーレーキと比較しましたが、もうちょい紫寄り。
粒状化しないスマルトって感じです! https://t.co/fj7jSrmPK1
#ターナー水彩推し色2022
シナバーと迷いましたが、クローブに一票!!!!
最近よく使うようになりました!
ビミョーなくすみカラーを作るときに便利だなぁと!
ウォームグレーでは暗すぎる時に役立つんですよね~。
あと、紙をナチュラルテイストにしたいときにおすすめ。