//=time() ?>
いちまわさんに依頼しておりました、猫スタンプが届きました!
極めて良心的な価格かつ、丁寧な打ち合わせを行ってくださいました。
ありがとうございます。
私のアイコンや、これらスタンプに興味がおありの方は引用元まで! https://t.co/ut3S9TaGIx
#今はもう普通の人はTwitterやっていませんよ
古い噺でも、滅多な事ではサゲ、つまりオチは変えないのが普通。ですから、個性はマクラという導入に表れます。ところが、時折、サゲを変えてしまう者がいる。これはどうも普通では無い。そして、普通と普通でない噺家の、どちらも面白い。楽しいですな。
#2秒でバレる嘘ついてください見た人もやる
「映画なんてな、素人でも予告を観れば8割分かったも同然。私くらいになれば、特報で本編を語りきれますな」
私はVtuberという方々の事を存じませんが、スパチャというのを馬鹿にするのも分かりませんな。
芸人に見返りの無い銭を投げるのは粋な行い。
遊びの上(じょう)だと思うのですが。
「プペル、観るか」。そんな気になった。なんかよ、《西野は汚い。だからプペルはつまらない。だから褒めてるのは西野信者》ってな、全部《だから》で繋がらねぇ気がしてよ。映画ってな、面白いか面白くねぇかだけだろ?観ねぇ理由探すのが洒落臭く思えてきちまった。
どうも気分がよろしくない。先程の行いをお詫び致します。引用RTによる文句とは、「反論出来そうだな」という人を見つけて出来る後出しジャンケン。行儀の良い喧嘩の売り方ではありませんから、個人的には「テメェとはトコトンだ」という以外で使ってはいけない気が致します。見苦しい真似を致しました