//=time() ?>
クリスマスによく分からない資料を作っている。
やはりパワードスーツの最初の使い道は整備や兵站だよね。
大好きなバトルオーバー北海道、レイドオントーキョー、第三次世界大戦がキンドルで買えるようになっていた。 内容の熱量凄いし、面白いし、安いので読んだことない人はぜひ。 https://t.co/XLMOoELo1B
中国が標高5000m以上で戦える戦車を求める理由。
カメラを使わないコーナーショットもあったり。
北朝鮮の新型潜水艦がセイルに弾道ミサイルを搭載しているのでは?と言われているようですが、中国の032型試験用潜水艦も同じ設計です。原潜で発射実験に失敗すると、大変なことになるため、この奇妙な通常潜が生まれました。
レイセオン社のパワードスーツコンセプト。すごくありそうな未来図。
現代戦争映画がブラックホークダウンで止まってる人は結構多いと思うけど、ローンサバイバー、アメリカンスナイパー、13時間あたりは見ておいて損はないかと思う。
アメリカ軍が試験中の車載155mm榴弾砲の名前が「ブルータス」なの面白くて良いね(フランス軍の有名な同型兵器の名前が「カエサル」)。
今年進水した中国海軍水上戦闘艦は駆逐艦6隻、フリゲート1隻、コルベット10隻、合計17隻。これはとんでもないペースですよ。