//=time() ?>
前工程はやらないならやらないでいいけど、今度のは必須。上まぶたの影を白目に落とす。
これが無いとまぶたと眼球の間に段差が無いように見えて立体感がなくなる。
たとえ親の顔を忘れてもまぶたの影は忘れてはいけない。リアルよりもかなり誇張して、濃い目の影をが釣り落とす。影の境界を少しぼかし
眼球が球体であることを意識して大きいサイズにしたエアブラシで薄~く左右を撫でる。
やり過ぎ厳禁!!
やり過ぎるとどうなるか?
ギョロ目になるw
左と右の違い分かる?これぐらい分かるかわからないかぐらいの隠し味程度。むしろやらなくてもいいと思うw
白目っていうぐらいだから白色なんだけど、
真っ白は使わない。
写真で明るくなりすぎた部分を白飛びしてるってよく言うけど、真っ白っていうのは色情報が全て飛んだ特殊な状態。それ以上調整できなくなるので、絵の中ではなるべく使わない。
わかりやすいように目の左の方を真っ白にしてみた。
まずは白目から。
色が薄くて見づらいから、まず目立つ色で塗ってレイヤーの不透明部分を白目色で塗りつぶすってやり方の方が塗り残しを出さずに済むと思う。
本来リアル目の両端は鋭角だけど、柔らかい雰囲気を出すためなるべく角を作らずに丸みを意識してる。
最近よくお目々の塗りを褒められて喜んでたんだけど、
ミィさんからどんなふうに塗ってるか知りたい!
って嬉しいこと言われたから、調子に乗ってチャッピー風お目々の描き方解説していく(*´ω`*)
描きながらだから遅くなるけど、このツイに少しずつぶら下げていく。
live2D用立ち絵の目を塗ってた。
もっと手間かけずにきれいに見える塗り方ないかな?と思って瞳の塗り方講座色々見て試してたけど、なんかしっくり来なくて結局いつもの塗り方に戻ってきた。
なんかlive2Dでアバター作ることになった。
live2D触るの初めてだけど、公式のチュートリアルが結構丁寧で細かく説明してくれてるので、
なんとかなりそうな気がする。
とりあえず、立ち絵描き始めた。
で、その中からこれなんかいいかな?って感じのを選んで終わり。
服の皺の入り方とか影の落ち方なんかもAIくんのほうが自分より全然上手いので参考にさせてもらう。
絵柄は自分と全然違うから描くのは自分になる。
今後いっぱい自分で描いたのが増えたらその絵柄をドリームブースで学習させたい。
じゃがりこちゃん2人目。
眼鏡クイッの手の形が決まらなくて時間取られた。
前回いっぱい手の練習したお陰で、何となく納得行く形がとれた。明日から本気で塗り始める。