Kanedaさんのプロフィール画像

Kanedaさんのイラストまとめ


出会った野鳥/昆虫の写真とごく稀に絵っぽいものを投稿します。
Bad plane facts, Gijinka art of Warbirds & entomology.
toyhou.se/Kaneda88

フォロー数:1211 フォロワー数:24366

1940年10月12日、ソ連の対地攻撃機「IL-2」のプロトタイプであるTsKB-57が初飛行しました。一日遅れてしまいましたがTsKB-57犬型のIL-2犬を描きました・・・!

275 1097

うむむ息抜き。

139 640

第303コシチュシコ戦闘機中隊のホーカーハリケーンの擬人(?)化のハリ犬です。No.303の隊員は開戦間もなくイギリスに亡命したポーランド人で構成されており、1940年から始まったバトルオブブリテンではイギリス空軍の戦闘機中隊の中で最多の敵機を撃墜した伝説の部隊です。

516 1540

1944年の終わりから1945年の春にかけて性能を持て余してほわほわしちゃうMk.IXのらくがきです。Mk.XIVもがんばれ!

63 211

背中周りの練習で描いたものに色を塗ったものです~。たまに寝る前にバーでバーボンとか飲んでたりする人。

184 753

重武装した対地攻撃機だから戦車には慈悲を見せない。

92 303

現場スピ犬Mk.I

1938年からイギリス空軍に登場した新型戦闘機スピットファイア(Mk.I)。登場直後は降着装置が固定されていた複葉機ばかりに乗ってきたパイロット達がスピットファイアの降着装置を着陸のために下ろす必要があることを忘れてうっかり胴体着陸していたらしい。(No.19&66 Squ談)

509 941

2017年6月、Comox Air Force MuseumとVintage Wings of Canadaによって17年の月日を経て一機のスピットファイアが錆び付いたガラクタの山から飛行可能な状態まで修復されました。この「Roseland Spitfire」と名のついた機体のこれからの未来とその機体に出会えたことをお祝いして描いたものです。

391 1066

旅っぽい落書きです。Mk.IXに進化してMk.Iの頃よりカリカリした性格じゃなくなった分、飛行艇に似た旅好きの性格が出てるスピ犬。でも長旅は体力的に無理なので足の速いクロムウェル巡航戦車に乗せてってほしいのが本音。クロムMk.IIIのミーティアエンジンはスピットのマーリンエンジンの陸上型です。

74 252

ドイツ空軍で使われたFi-103の擬人(?)化です。頭にゼンマイがついていて命令された通りの行動を行うことができるけど、どこか冷たくぎこちないのはどうやら感情や心が無いためらしい。ある時期が来ると四肢を捨て飛行形態になり、しばらく飛んだ後にゼンマイが切れて墜落し大爆発を起こす。

491 1012