わたべまさひこ(渡部昌彦)さんのプロフィール画像

わたべまさひこ(渡部昌彦)さんのイラストまとめ


知る人ぞ知る怪獣デザイナー。ザ☆ウルトラマン、80、電子戦隊デンジマン、太陽戦隊サンバルカン、大戦隊ゴーグルV、宇宙刑事シリーズ等色々無駄に歴長し。昭和らしいデザイン中心、好みであり使命であり生き甲斐。玩具、模型、ミニチュアペイント方面も知る人ぞ知るかも。生きてる内に知ってる事言っとかないと歴史は歪むのね。…よしなに。

フォロー数:655 フォロワー数:2504

大将軍は名前からしてやはり鳥人が格好良いのさ。当時の支持層99.99%は違ったけどね。長浜さんに君は珍しいねと言われましたよ。

5 18

おまけ
並べてみたかっただけです。

0 5

一度お縄になるとスカウトされるのだけどね。
誰が見ても格好良いにはしてないのもポイントかな。

0 1

電話と言えば…
初めてこの写真見た時、どうしたらこのサービス受けられるのか電話番号とか調べたりしなかったかい?
…リカちゃん電話は今でもあるのに。

31 75


全て分からなくなった時は西の国へ渡ります。
さようなら。

7 16

昨日帰りの車中でも直ぐに2〜300位いくからとか言ってはおりましたが予言でも加担してもいないからね。
連絡して来るなよ。そういう純朴な連中ばかりだと中世だと火あぶりにされてしまうんだぞ。

2 7

怒られるかもしれないけど並べると興味深い久保さんのテラノモズー、コンセプトは勿論違うけれど子供達に優しく分かり易くは同じかな。予算制約もね。これはマニアックだけど造形先の変化は結構違い出るかな。

8 25

野口さんのトリモンガー。トリだからね、プテラモンガーで良いと思ったけどそれもこの時期らしいネーミングかな。三話のナウマン同様予算関係で手足は作られなかった…バランス変わるは仕方なし。滅んだ種に機械の命を与え生まれた怪物というコンセプトを子供達にも分かり易くまとめているのだよね。

6 21

ソフビやグッズも出てたけど…どっぷりこちら側だと不思議で微妙な存在だったかな。こちらは以前に紹介済みだと思う。ソフビもだけど実際の着ぐるみとは結構違うんだよね。

5 18