//=time() ?>
丑年記念
「牛乳のひみつ」のひみつ
画像左は小生が漫画を担当したもの。
学研「まんがでよくわかるシリーズ」とまったく同じ体制で作られたものですが、諸般の事情でシリーズの巻数に入らず単独の本に。後に「まんがでよくわかるシリーズ」の1本として同題の本が出ています。
「マルコ・ポーロの冒険」の構成には当時マッドハウスの丸山正雄氏と共に もり・まさき 氏(漫画家としては真崎・守)が入っているので、学習誌で描いていた「ホモ・ウォラント」や「日本はみ出し人間列伝」に通じる様な要素があったやも知れないなあ。(マルコポーロの本編については殆ど覚えてない…)
防災アニメ『火事と子馬』については”絵柄も含めてもうほとんど覚えていない”と。
見て貰うとヴイナス戦記みたいに「意外に悪くない」になってソフト発売とか配信まで行ってくれないか、とか…
(最後の上映会ホワイトボードのイラストは工藤稜@rin_kotou さん画)
「やぶにらみの暴君」と「カリオストロの城」の間には東映動画長編「長靴をはいた猫」があって、宮崎駿・大塚康生が原画を担当した終盤の追っかけはカリ城に繋がっている要素が見受けられる。
北斎の絵の”集中線”がTLで話題だけれど、
江戸の浮世絵には光や風の様な自然現象を「線」的に、まるで現代の漫画の様に表現したものは色々あります。
ピッタリな例はちょっと検索してもサンプルが見つからないけど、一色刷り版画ではそもそも何でも「線」で表す必要がある。
#エアコミティア
BOOTHで通版中の既刊『どっきり探偵団サツキ組』。90年代初頭に「5年の科学」誌で3年連載したシリーズを現在2年目分までまとめて2巻まで発行中です。あと1冊、3巻を出して完結予定です。
https://t.co/GXI42KZJiD
10日遅れてますが #絵描き繋がれ。
自分の紹介は省略して、
うおりゃー氏も含めみんなで杉浦茂トリビュートを描いたのも懐かしい、アシタモ@asitamo619 さん。
画像右は氏の作品集「冒険少女」に寄稿したものです。 https://t.co/4BiRpxzGV9