伊豆の美術解剖学者さんのプロフィール画像

伊豆の美術解剖学者さんのイラストまとめ


加藤公太 KATO Kota | Online class (JP) bit.ly/3qyjD4y | (KR) bit.ly/3bDSNV7 | (EN) bit.ly/3Ujntwl |
当アカウントのイラストはお絵描き練習に使用・SNS投稿OKです
x.com/artanatomylab

フォロー数:4348 フォロワー数:422101

いつか作画資料に使おうと思っているロダンの石膏像。何でこの像が作画資料なのかというと、頸部の筋を一度に描ける姿勢なんです。

215 1747

一番簡単なのは、手を動かして練習することですかね。手が骨や筋肉の形を覚えるくらい練習すると、勝手に使えるようになります。 https://t.co/XnMi9RAaTH

112 779

ポーズと素体がテーマの新刊が10/2に出る予定で進んでおります。

73 479

来週開催の朝日カルチャーセンター立川さんの講義では、美術解剖学で使用されている解剖用語の由来について紹介します。用語の意味がわかると構造がイメージしやすくなると思います。お申し込み→https://t.co/mdBB7Mpg0j

54 371

「男性と女性でヘソの位置は違うのか?」と質問されて「(計測したことないから分からんけど)ポール・リシェ先生の図では指一本分くらい変えてるね」と言ったら「何でそんなとこまで見てるんだ」と言われたことがあります。

137 973

解剖図は何回見ても良い。学習者の知識量に応じて気がつくところが変わる。

118 836